コーポレートサイトを制作する意味とは?役割や必要な項目についても解説
コーポレートサイトの担当者のなかには、「コーポレートサイトを作る意味がわからない」といった方もいるのではないでしょうか。
この記事では、コーポレートサイトを制作する意味について解説していきます。また、コーポレートサイトの役割や掲載すべき項目についても触れていきます。ぜひ参考にしてみてください。
- コーポレートサイトが必要な意味を知りたい人
- コーポレートサイトに何を掲載したらいいのかわからない人
- おしゃれなコーポレートサイトの例を知りたい人
データ分析、UX/UI設計に基づく戦略とデザインで伝えたい価値を伝わるカタチに。
ビジネス成果に貢献するコーポレートサイト制作・構築を提供します。
コーポレートサイトを制作する意味
多くの企業がコーポレートサイトを制作するのは、以下のようなメリットを得られるからです。
- 企業が情報発信をする場所
- 情報が網羅されていて企業情報がわかる場所である
- 企業のブランディングなど存在証明になる
- 認知拡大など広報的な役目をもっている
- 集客ができる
コーポレートサイトを制作する意味を理解することで、より効率的な運用ができるようになるでしょう。ここからは、それぞれのメリットについて解説していきます。
コーポレートサイトは、企業が情報発信をする場所として活用できます。企業は新しい商品を発売したり、新しい事業を開始したりすると情報を発信していきます。その際、新聞や雑誌のようなマスメディアを通じて発信することができます。
ただ、昨今ではインターネットを通じて情報を発信していくことが可能です。自社でコーポレートサイトを運用すれば、よりスピーディーに情報を発信できます。
最近では知りたい情報をインターネット上で探すユーザーが増えてきています。こうした時代の変化からも、サイトから積極的に情報を発信していくことは大切です。
企業の情報を知りたいユーザーがいる際、コーポレートサイトにアクセスすれば確実に得られます。ユーザーによって知りたい情報はさまざまですが、コーポレートサイトに情報を掲載すればユーザーの興味を損ないません。
たとえば、就職先を探している新卒者や転職希望者は企業の事業内容や会社規模、会社の住所を調べます。それは、もし自分がその企業に就職した場合、仕事内容は自分に合っているか、毎日通勤できるのかといった情報を知りたいからです。
また、サービスを導入したい担当者がコーポレートサイトに訪れることもあります。サービスの情報を集め、導入するかどうか検討するための判断材料になるからです。
このように、コーポレートサイトは企業について知りたいユーザーが集まる場所となっています。
コーポレートサイトがあることによって、企業の存在証明になる場合があります。コンテンツによっては、ブランディングに繋げることもできるでしょう。
ある企業の名前を知った際、インターネットで調べたことはないでしょうか。その際、もし検索結果に表示されていなかったら、なぜコーポレートサイトがないのか不思議に思われてしまうでしょう。場合によっては「怪しい企業ではないか?」と疑われてしまうかもしれません。
コーポレートサイトは、インターネットにおける名刺としての役割があります。安心感を伝えるためにも、コーポレートサイトが必要なのです。
コーポレートサイトのブランディングについては、こちらの記事もご覧ください。
コーポレートサイトによって企業の存在を認知拡大していくこともできます。企業の名前を知らなくても、サービス名で検索するとコーポレートサイトが表示される場合があります。
こうしたきっかけから、企業のコンテンツを読むユーザーもいます。すると企業について知り、他社とのちがいを理解してくれるようになるのです。
コーポレートサイトによって認知拡大やブランディングができたりすると、最終的には集客することも可能です。それはコーポレートサイトを通じて企業について知ってもらうことで、商品やサービスの購入を検討してもらえるからです。
商品やサービスだけを見て競合他社とのちがいやオリジナリティを理解してもらうのは難しいです。場合によっては、値段が安いという理由だけで他社の商品が選ばれてしまう場合もあります。
そこでコーポレートサイトを利用してもらえれば、他社とのちがいやオリジナリティを知ってもらえます。ファンになってもらえると、自社商品を購入してもらえるのです。
コーポレートサイトの役割
コーポレートサイトには3つの役割があります。
- 企業の魅力を伝えて企業価値を向上させる
- 自社とマッチする優秀な人材を集める
- 営業の役割
コーポレートサイトの役割について知ることで、目的にあった方法でコーポレートサイトを運営できるようになります。以下では、それぞれの役割について解説していきます。
コーポレートサイトには、企業価値を向上させる役割があります。企業価値には事業によって得られる経済的な価値と、ブランド力や知的財産といった無形資産が含まれますが、コーポレートサイトにおいては後者が対象になります。
たとえばコーポレートサイトを通じて、日々どのような企業努力を行っているのか、商品が開発されるまでに、どのような研究が行われていたのかと言った、裏話を発信することが可能です。こうした話はサービスや商品を利用するだけでは伝えられないので、興味を持ってくれるユーザーもいるでしょう。
するとそのユーザーにとって企業の印象は変わります。好印象を持ってくれればファンになってくれることも期待できます。
コーポレートサイトには優秀な人材を集めると言う役割もあります。それは、企業の内面について知ってもらうことで、風土に合った人材が集まりやすくなるからです。
採用担当者にとって、応募者を集めることは大切です。それと同時に、企業の特長とマッチした人材を集めることも重要となります。企業に合わない人材ばかり採用してしまうと、採用活動の効率が悪くなってしまうからです。
オフィスの様子やそこで働く社員の様子などは、コーポレートサイトで発信できます。すると求職者がそれらのコンテンツを見て、「自分に合っているのか」「ここで働き続けることはできるのか」といった視点で応募するかどうかを決められるのです。
コーポレートサイトを上手く活用すれば、営業としての役割を果たせるでしょう。それは、コーポレートサイトに商品やサービスを掲載することで、認知拡大につながるからです。
コーポレートサイトを使って商品やサービスの認知拡大をおこなうと2つの効果を期待できます。1つ目の効果は、より多くの人に認知してもらえるようになることです。インターネットはどこにいるユーザーでも情報を発信できるツールです。そのため、営業担当者が訪問できない地域もターゲットにできます。
そして2つ目の効果は、人件費の削減や人材不足を解決できることです。コーポレートサイトの運営担当者が営業部でなかったとしても、営業の役割を果たせます。すると営業担当者が少なくても、ある程度認知拡大に努めることができます。さらに、一度作ったコンテンツは半永久的に掲載できるので、サイトがある限り資産となるのです。
コーポレートサイトの構成について
コーポレートサイトを制作する際に、掲載すべき項目がいくつかあります。また、競合と差別化するのにおすすめの項目もいくつかあります。
- 基本的なコーポレートサイトに必要な項目
- 競合との差別化でおすすめの項目
ここからは、上記2つのポイントからコーポレートサイトの構成について解説していきます。
- TOP
- 会社概要
- 商品・サービス紹介
- 企業のニュース
- 問い合わせページ
- 個人情報保護
コーポレートサイトに掲載すべき項目は6つあります。
ここからは、それぞれの項目について解説していきます。
TOPとは、トップページのことでコーポレートサイトの最初のページになります。トップページにはこのコーポレートサイトにどんなコンテンツを掲載しているのかを示すメニューを設置しましょう。
たとえば、トップページの上部に並んでいるようなメニューのことを「グローバルメニュー」と言います。グローバルメニューはユーザーの目につきやすいデザインにすることで、閲覧したいページまでの導線を短くすることができます。
さらに、ユーザーに読んでもらいたいコンテンツをバナーで掲載すると効果的です。バナーはビジュアルによる訴求ができるので、ユーザーを惹きつける働きがあります。
会社の基本情報を知ってもらうために、会社概要は必須です。会社の情報はまとめて1つのページに掲載すると見やすくなります。
会社概要に必要な要素は、以下のようになります。
- 社名
- 所在地
- 代表者名
- 設立年月日
- 資本金
- 事業内容
- 従業員数
- 主要取引先
- 取引金融機関
これらの情報は表にまとめるなど、箇条書きにしていれば構いません。ユーザーが見やすいよう、簡潔にまとめましょう。
コーポレートサイトには、商品やサービスを紹介するページも設置しましょう。コーポレートサイトとは別にサービスページがある場合は、別サイトへジャンプできるようリンクを貼ってください。
コーポレートサイトでも商品やサービスの紹介が必要な理由は、企業に興味を持ってくれたユーザーにアプローチするためです。コーポレートサイトにやって来たユーザーが、そのあと自分でサービスサイトを調べてくれるとは限りません。興味を持続させるためにも、スムーズに誘導することが大切です。
コーポレートサイトで忘れてはならないのが企業に関するニュースの掲載です。コーポレートサイトの更新内容を伝えたり、プレスリリースなどをまとめたりしましょう。
企業のニュースは投資家や取引先に向けて掲載することが一般的です。toC向けのコンテンツではないので、こだわったデザインなどはいりません。トップページに見出しを一覧で表示させるなどし、遷移先でくわしく紹介するといいでしょう。
コーポレートサイトには必ず問い合わせページを設置しましょう。それは企業とコンタクトを取りたいユーザーが迷わずにたどり着けるようにするためです。
ユーザーが問い合わせたいと思うシチュエーションはいくつかあります。たとえば、商品やサービスを購入したい場合です。また、商品やサービスについて質問があるかもしれません。
また、商品やサービスに対して不満がある場合も問い合わせが来ます。こうした場合にも対応できるよう、問い合わせ内容を記載できるフォームを設置しておきましょう。
コーポレートサイトに限らず、ホームページには個人情報保護方針の記載が必須です。これは「プライバシーポリシー」と呼ばれることもあります。
個人情報保護方針が必要な理由は、個人情報の利用目的をユーザーに知らせるためです。ユーザーにとって、個人情報がどのように使われるのか分からないと不安です。また、個人情報保護法に違反する恐れもあり、いまでは記載が義務付けられています。
競合他社と差をつけるには、以下のような項目を掲載してみましょう。
- 採用ページ
- サステナビリティ
- IR情報
- 企業のメッセージ
- 沿革
- FAQ
すべて掲載する必要はありませんが、目的に応じて使い分けると効果的です。ここからは、それぞれの項目について解説していきます。
採用活動を行っている際は、コーポレートサイトにも採用ページを掲載しましょう。採用サイトが別にある際は、リンクを張ってください。
採用ページを掲載すべき理由は、採用活動を行っているユーザーをスムーズに誘導するためです。コーポレートサイトにアクセスしたユーザーは、自社に興味を持っています。ただ、一度訪れただけで、次に訪れることはないかもしれません。こうした機会も逃さないことが採用活動では大切です。
サステナビリティとは、環境や社会を見直す企業の活動のことです。最近ではさまざまなメディアでSDGsについて触れられる機会が増えてきましたが、SDGsもサステナビリティの概念に基づいています。
コーポレートサイトにサステナビリティを掲載することで、企業価値が上がります。社会や環境へ配慮していることをアピールできるので信頼性も得られるでしょう。
IR情報は投資家に向けて発信すべき情報です。IR情報とは売上高や営業利益、経営利益、経営方針などをまとめたコンテンツのことです。IR情報を掲載することで、企業の経営状況を伝えることができます。すると投資家が集まるので、資金を調達できるようになるのです。
企業のファンを増やしたり、イメージをアップさせたりしたい場合は企業のメッセージを掲載するといいでしょう。企業のメッセージとは、お客様に伝えたいメッセージや、キャッチフレーズのことを指します。
たとえば、企業理念を紹介したり、商品やサービスにどんな思いがあるのかを伝えたりします。また、今後のビジョンや目標について触れるのもいいでしょう。
また、あわせて代表者の顔写真を掲載するとさらに好印象になります。どんな人が経営しているのかがわかると、より安心感が高まるのです。
沿革とは、企業の移り変わりを表したものです。沿革を掲載することで、社歴の長さだけでなく、「自社が何を大切にしているのか」「沿革を通じてどんなことを伝えたいのか」などといった情報を発信できます。
もし自社にはオリジナリティがないと感じているなら、沿革を掲載することをおすすめします。たとえ競合と似たサービスや商品を展開していたとしても、沿革はそれぞれ異なります。自社の歩んできた歴史を紹介することで、印象に残りやすくなるでしょう。
FAQとは、ユーザーからよくある質問や気になっていそうな疑問を集めたコンテンツのことです。FAQがあることで、ユーザーがわざわざ企業に問い合わせる手間を省くことができます。
コーポレートサイトにおいては、以下のようなFAQを設置するといいでしょう。
- サイトについて
- サービス内容について
- 問い合わせ先について
ユーザーが疑問に思いそうな内容をあらかじめまとめておくと、より快適にサイトを利用してもらえるようになります。
コーポレートサイトの構成については、こちらの記事で詳しく書かれています。ぜひ参考にしてください。
おしゃれなコーポレートサイト3選
最後におしゃれなコーポレートの例をご紹介します。
- 株式会社ニトムズ
- 株式会社わざわざ
- ホームワーク株式会社
上記のコーポレートサイトの特長に触れながら紹介していくので、ぜひコーポレートサイト制作の参考にしてみてください。
「株式会社ニトムズ」
株式会社ニトムズは、文房具や日用品を販売しているメーカーです。株式会社ニトムズのコーポレートサイトの特徴は、ファーストビューに自社製品を並べてどんな企業であるかを伝えていることです。
ファーストビューに製品が並んでいると、一目でメーカーであることがわかります。また、気になる商品が見つかったら、どんな商品なのか調べるユーザーもいるでしょう。
また、バランス良く配置し、丸や四角などさまざまな形状の商品を並べることで、ポップな印象を与えられます。
「株式会社わざわざ」
株式会社わざわざは、日用品の小売りや、パンの製造、販売などを行っている企業です。
コーポレートサイトの特徴は、イラストを用いて親しみやすい印象を与えていることです。コーポレートサイトは堅いイメージになりやすいですが、イラストを用いることで優しい印象に変えることができます。
さらに、白とベージュを基調にすることで、どことなくパンのイメージを連想させることができます。たとえすぐには気が付かなくても、パンを販売していることを知ったら印象に残ります。
「ホームワーク株式会社」
ホームワーク株式会社は、東京都世田谷区にある不動産会社です。
コーポレートサイトの特徴は、アニメーションを用いて魅力的なトップページになっていることです。真っ白な紙に図面が描かれていく演出は、理想の家を立てていく過程を連想させます。
もしどの会社に依頼しようか悩んでいたら、ワクワク感のある会社にしたいと思うユーザーもいるでしょう。このように、夢のある会社だと伝えるのも効果的です。
まとめ
この記事では、コーポレートサイトを制作する意味について解説していきました。コーポレートサイトを制作するのは、以下のような役割があるからです。
- 企業の存在価値を伝える
- ブランディングやファンの育成をおこなう
- 営業の役割を果たす
コーポレートサイトを制作することで、企業の存在価値を伝えられます。また、企業のブランディングやファンの育成も可能です。さらに、企業について知ることで商品やサービスを利用してもらうきっかけにもなります。
これからコーポレートサイトを制作しようと考えている担当者の方は、ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にしてみてください。
信頼性向上、ブランディング、集客などの様々な目的達成に向けたコーポレートサイト制作
様々な役割を持ち、企業にとって役立つコーポレートサイトを制作してみませんか?
- コーポレートサイトを制作して、今後活用したい
- 集客が出来るコーポレートサイトを制作してほしい
- 目的達成が出来るコーポレートサイト作って欲しい
コーポレートサイト制作で実績のある
THINkBALにお任せください
What's New 新着情報
- Web制作
2024/11/21おすすめのWebサイト制作の代行会社5社!選び方のポイントも紹介- SEO
2024/11/15SEO対策で確度の高い顧客を集客するには?具体的な施策を4つ解説- マーケティング
2024/11/15【プロが解説】Webマーケティングとは?3つの種類と効果の出る施策を徹底解説!- Web制作
2024/11/13【2024年】BtoBサイトのアクセスが減った時に試したい4つの方法- UX/UIデザイン
2024/11/13CVRの改善におすすめのツール7選!CVRが低くなる原因や改善方法も紹介- Web制作
2024/11/9集客できるホームページのデザイン15選|デザインの考え方についても紹介
Recommend オススメ記事
- Web制作
2024/7/1BtoBサイトでおすすめの制作会社14選|BtoBビジネスで成功するには- Web制作
2024/4/13ホームページリニューアルの費用の相場は?流れ、メリットデメリット、ポイントを解説- Web制作
2024/4/28採用サイトの集客方法5選!採用に必要なコンテンツは?- UX/UIデザイン
2024/9/28サイトの問い合わせを増やす施策を8つ紹介!CTAボタンの設置方法も解説!- Web制作
2024/9/19オウンドメディアの運用方法|成果の出るポイントを押さえて運用しよう- Web制作
2024/4/28ブランドサイト参考事例10選!制作のコツや注意点についても解説- Web制作
2024/5/5コーポレートサイトのSEO対策は必要?対策方法や注意点- Web制作
2024/5/5採用サイトの改善方法とは?課題の見つけ方やリニューアルのポイントについても解説- コンテンツマーケティング
2024/4/6コンテンツマーケティングの効果的な進め方とは?3つの成功事例も紹介