
Web Improvement
Webサイト改善・運用
正しい現状把握と
豊富な改善経験で ビジネス成果に 貢献する Webサイト改善・運用を ご提供します。
Webサイトのこんなお悩みや 課題はありませんか?
- Webサイトからのアクセスが増えない
- Webサイトからの問い合わせが少ない
- Webサイト改善を何から手をつけていいかわからない
- 改善を計画しているがこれでいいのか不安
- Webサイトの分析方法がわからない
- マンパワーが不足していて内容が古いまま放置されている
- 制作会社からの提案が少なくて不満
多くの企業が Webサイト改善・運用で 失敗するパターン
正しい調査分析ができていない
調査、分析で正しく現状把握を把握しないまま適当に施策を実施する
自社の強みを考えられていない
自社の特性に合うか検討せずにとりあえず他社サイトを真似する
改善理由が明確でない
根本的な原因が不明なままデザインだけをリニューアルする
公開後の運用について考えていない
Webサイトをリリースすれば勝手に集客してくれると思っている
結果が出る運用になっていない
マンパワーやノウハウが不足しているがとりあえず社内で運用している
THINkBALの
Webサイト改善・運用 サービスにお任せ下さい大手企業のWebサイト改善・運用で
お客様の課題解決を実現します
THINkBALに Webサイト改善・運用を 依頼するメリット
- 正しい現状把握でWebサイトの問題を特定できる
- 自社の特性、ユーザー行動を理解した成果の出る改善を行う ことができる
- 検索キーワードからの流入で継続的なアクセスを獲得できる
- Webサイトから問い合わせを獲得できるようになる
- プロによる運用代行で不足していたマンパワーやノウハウが補える
- 更新業務を任せられるので本質的な業務に集中ができる
Webサイト改善の
4つのチェックポイントWebサイトを正しく活用することで効率的なリード獲得を支援する非常に強力なツールとなります。Webサイトを改善する際にチェックするポイントは大きく以下の4つに分類できます。現在のWebサイトが十分に活用できているか見直しを行ってみることをおすすめします。
- 01
Webサイトへの流入
Webサイトへの流入に関しては、Googleアナリティクスやサーチコンソールを使用して、アクセス解析をおこないます。
流入経路を把握した上でコンテンツ量は十分か、ターゲットユーザーにとって最適なキーワードは何かをチェックし、流入を増やすための計画を立案します。 - 02
Webサイトの構造
Webサイトが検索エンジンに理解されやすい構造になっているか、内部SEOをチェックします。適切な構造に改善することで、検索エンジンがWebサイトの内容を正しく理解します。コンテンツの構造がおかしくないか、適切な階層であるかをチェックし、SEO内部対策を施すことでGoogleの評価向上につながります。
- 03
ユーザー体験
ユーザーの体験を改善することで、ユーザーの満足度が向上します。欲しい情報が提供されていて、見つけやすい導線の設計が重要です。また、ページの表示速の改善もユーザーの満足度を向上させます。ヒューリスティック分析などのユーザビリティテストをおこなって改善を進めていきます。
- 04
コンバージョン
コンバージョンを増やすためには、フォームまでの導線がスムーズか、フォームの項目、ラベルが適切かをチェックします。Webサイト内の適切な箇所へのCTAの設置、フォームの項目、ラベルの改善、入力補助機能の実装などをおこない、ユーザーの心理的ハードルを下げる工夫をおこないます。
THINkBALの
Webサイト 改善・運用サービスWebサイト改善支援
現状分析
自社サイト、競合サイト、ユーザーニーズの視点で現状の課題・問題点を把握します
競合・ターゲット分析
競合サイトの分析で他社の戦略をイメージし、差別化できる自社の強みを見出しターゲットに効果的なデザインやコンテンツを提供します。アクセス解析
Webサイトにアクセスしたユーザーの行動や属性を分析し、売り上げや問い合わせなどのコンバージョンにつながる行動を調査して成果につなげていきます。ヒートマップ分析
ツールを用いWebサイト上のユーザーの行動を色で表現し、視覚的に課題を把握する分析です。離脱箇所前にCTAボタンを設置するなどし、問い合わせを増やします。ヒューリスティック分析
Webの専門家である弊社が経験則でWebサイトを評価し、改善の課題を発見していきます。実際に自社、競合のサイトを利用したり体験して評価・分析をおこないます。ユーザー調査
ユーザーニーズを把握するためにおこなう調査です。数値で表す定量調査や口コミやユーザーの声を調査対象とした定性調査などをおこないます。
改善施策
Webサイトの成果を向上させるため、課題・問題点を解決する改善施策を実施します
UI改善
ユーザーが欲しい情報にストレスなく到達できるよう改善をおこいます。ページのレイアウトやデザイン、機能の最適化などをしてユーザビリティの向上を図ります。導線の改善
Webサイトに訪れるユーザーが求める情報を適切なタイミングで提供できるよう導線を改善します。回遊を促し、問い合わせ獲得などの成果につなげます。フォーム改善
フォーム入力へのユーザーの心理的ハードルを下げ、フォームからの離脱の低減を図ります。UIデザイン、項目、ラベルの整理、入力補助機能の実装などをおこない問い合わせ増につなげます。LP/コンテンツ制作
商品・サービスとユーザーの架け橋となるLP/コンテンツを制作します。商品・サービスの特徴を整理し、ユーザーにベネフィットを魅力的に伝えることでサイトへの集客、問い合わせ、売上増へつなげます。内部SEO対策
SEOの土台となる内部対策をおこないます。Googleにサイトを正しく評価してもらうため、ソースコードやWebサイトの構造を最適化します。
グロースハック
継続的に効果検証、改善を繰り返すことで、長期的にWebサイトの成果を向上させる支援をおこないます
効果検証
改善前の仮説はあっていたのか、改善施策は機能したのかなどの観点で効果検証をおこないます。期待した効果が得られなかった場合は新たに仮説を立て、さらなる改善のアイデアを模索いたします。A/Bテスト
メインビジュアル、LP/コンテンツ、フォームなどユーザーとコンバージョンを結ぶ主要なページにおいて、ページ構成、CTAボタンの文言、位置、デザイン、メッセージなどの検証パターンを複数用意し、実際の効果を比較して成果につなげていきます。LPO
LP(ランディングページ)の最適化をおこないます。ページの構成、メッセージ、CTA文言などを調整し、ユーザーニーズへの最適化を図り、お問い合わせや売上増につなげます。EFO
入力フォームの最適化をおこないます。UIデザイン、項目、ラベルの整理、入力補助機能を調整し、継続的に効果検証、改善をおこなうことでフォーム入力率の向上を図ります。
Webサイト運用支援
集客支援
集客コンテンツの充実、広告運用でWebサイトの集客支援をおこないます
コンテンツマーケティング支援
Googleに評価されるコンテンツを継続的に制作することで、中長期的に自然検索での集客おこなえる仕組みを作っていきます。潜在層~検討層など顧客ステージに合わせたキーワードで段階的にリード獲得へつなげます。広告運用支援
リスティング広告やSNS広告などの施策は即効性があり、短期間でお問合せにつながる顧客を集めることができます。市場の細分化をおこないターゲットを絞ることで、効率的に見込み客の集客を可能にします。SNS運用支援
Twitter、Facebook、Instagram、LINEなど各種SNSで継続的に有益な情報を発信し興味を持ってくれるフォロワーを獲得していきます。またユーザーとのコミュニケーションを図る場としても有効で、丁寧な返信を続けることで、企業の信頼を獲得し集客につなげることができます。
運用業務支援
運用業務の負担を軽減し、本来おこなうべき業務へ集中できる環境の構築を支援いたします
更新業務代行
お知らせや商品情報の更新など細かいサイト更新は、必要な作業ではありますが時間がかかります。Web制作のプロによる更新代行で、マーケティング施策の立案や問い合わせの対応など本来の業務に集中できる環境が整います。CMS導入
CMSを導入し一括管理ができることで、記事ページの更新などにかかっていた工数、管理工数の削減を図ります。非エンジニアでもページを作成することができるので、今まで外注していた更新業務を内製化することも可能です。運用/更新マニュアル作成
運用や更新をマニュアル化し、属人化を防ぎ、品質の安定を図ります。部下や他の部署に引き継ぎたいがマニュアルを作成する時間がないといった方の悩みを解決します。
Webサイト改善の 施策事例
アクセスが増えない
SEO対策
-
SEOコンテンツ制作
コンテンツを制作し、ターゲットとなる顧客が検索するであろうキーワードで検索上位に表示させることでアクセス数を増やします。
施策例
- 既存コンテンツのリライト
- SEOコンテンツの制作
-
内部SEO
上位表示を促すための、Googleに認識されやすいサイト構造や表示速度の改善を行い、アクセスを増やします。
施策例
- パンくずリスト、 サイトマップの設置
- Metaタグの最適化
- 表示速度の改善
プラットフォーム活用
-
Web広告の出稿
リスティング広告やSNS広告でアクセス数のアップを図ります。短期間でアクセス数を増やすことが可能で、すぐにアクセス数を増やしたい場合に効果的です。
施策例
- Google、Yahoo!での リスティング広告
- Facebook、Instagram、 Twitter、LINE などでのSNS広告
-
SNS運用
企業アカウントを作成し、企業の情報発信や宣伝活動をおこなってアクセス数を増やします。
施策例
- Facebook、Instagram、 Twitter、LINE の 企業アカウント作成、更新
問い合わせが増えない
UI改善
-
導線改善
ユーザーの行動を分析し、改善をおこなうことで、問い合わせを増やします。ヒートマップを使用してユーザーが興味のあるコンテンツを理解し、そのコンテンツの近くにCTAボタンを設置することでユーザーがストレスなく、問い合わせまでたどり着くことができるようにします。
施策例
- ファーストビューの改善
- CTAボタンの設置
- 階層構造の改善
- ナビゲーションバー/サイドバー/
フッターの修正
-
フォームの改善
入力フォームを改善し、離脱を防いで問い合わせを増やします。問い合わせフォームで重要なことは、「入力が面倒でないこと」です。必要な項目を整理し、できるだけシンプルにすることで送信完了までの流れを止めずに問い合わせにつなげます。
施策例
- フォームの項目の整理
- フォーム内のエラー表示の改善
- フォームないデザインの修正
コンテンツ制作
-
LPの制作・改善
LPの制作・改善をおこなうことにより、問い合わせを増やすことが可能です。コピーの最適化、LP内のファーストビューのデザインやCTAを改善して、より多くの問い合わせにつなげます。
施策例
- コピーの最適化
- ファーストビューの改善
- LPのデザイン修正
-
記事などのコンテンツ制作
ターゲットのインサイトを捉えた最適なコンテンツを作成することで、問い合わせを増やします。市場調査や競合調査を行い、自社の強みを最大限活用したコンテンツを制作することで問い合わせを増やしていきます。また問い合わせよりハードルの低いホワイトペーパーのダウンロードを併用することで見込み客のパイを増やす施策も有効です。
施策例
- お役立ち記事制作
- インタビュー記事制作
- ホワイトペーパー制作

THINkBALが選ばれる5つの理由
- 分析力
- 改善力
- 管理力
- クオリティ力
- 対応力
入念なヒアリング・調査と分析力
THINkBALではお客様のビジネスを深く理解するため事業、顧客、商材、ブランドの4つの軸から入念なヒアリングを重ね、ユーザーインタビューなどをおこないビジネスとユーザー両方の徹底した理解に努めます。また広告運用やWebサイトの数値を確認しながらマーケティング全体におけるWebサイトのボトルネックを抽出します。
マーケティング全体で
効果の最大化を目指した改善力THINkBALではお客様のビジネスの全体像の中でWebサイトをどう活用していくのが適切なのかという視点を重視しております。Webマーケティング全体の効果最大化のため認知〜集客〜コンバージョンまでの全体の数値を考慮しながらWebサイトのボトルネックを解消する改善、コンテンツ制作や広告運用などの必要な打ち手をご提案いたします。
安心感を与える徹底した
スケジュール管理力高度な戦略・デザイン・技術があったとしてもプロジェクトの遅延はお客様のビジネス計画に大きく影響が出てしまします。Web改善・運用のプロジェクトでは、既存Webサイトの更新など不確定な要素があり当然のようにスケジュール変更が起こりえます。THINkBALでは詳細なタスクまでブレイクダウンしたWBS(Work Breakdown Structure)をはじめ、必要に応じてプロジェクト管理ツールを導入し、円滑なプロジェクトの進行をおこないます。
豊富な大手企業実績がある
安心のクオリティTHINkBALは大手上場企業のWebサイトの改善実績が多数ございます。お客様の製品・サービスのUSPをどう伝えるのが適切か、ユーザー導線、メニュー構成、フォームのデザインは適切かなど、多くのユーザーが利用するWebサイトに相応しいクオリティを担保いたします。実際に制作させていただいたお客様から、「アクセスが増えた」「コンバージョンが増えた」「運用コストが下がった」など多くの喜びの声を頂いております。
迅速・丁寧な顧客対応
THINkBALではお客様からのお問い合わせに対して迅速で丁寧な対応を心がけております。コミュニケーションの遅延や認識の齟齬による時間のロスを極力減らし、お客様のビジネス成果に貢献できるよう努めてまいります。
Works THINkBALの制作実績
- SUBARU BRAND
- キャプテン翼〜たたかえドリームチーム〜
- 健栄製薬ヒルマイルド
- 首都高リニューアルサイト
- Tik Tok Mステキャンペーン
- カネボウ DEW ブランドサイト
Flow
Webサイト改善・運用サービスのご利用の流れ
- Step01お問い合わせお問い合わせフォームよりご連絡ください。2日以内に折り返しご連絡いたします。現状のWebサイトについてのお悩みや課題などお持ちでしたら教えてください。
- Step02事前ヒアリング・
ご相談ヒアリングはZoomなどのテレビ会議・対面どちらでもご対応可能です。事業内容や現状の集客の仕方、WebサイトをどのようにしていきたいのかなどWebサイトのゴールを含めて全体像を教えてください。 - Step03改善案の立案・
概算見積もりヒアリングさせていただいた課題をもとに、改善案をご提案させていただきます。弊社側でもサイトの現状を分析させていただき、プロ視点での課題を見つけ、施策を立案します。 - Step04ご契約改善案と概算見積もりの金額に問題がなければご契約となります。
- Step05調査・設計・
精査見積もり事業特性、顧客特性などの詳細なヒアリングや各種調査をおこない、お客様と確認をおこないながらWebサイトの運用・改善を定義します。このときにWebサイトに必要な内容を整理し、改善にかかる精査見積もりもご提出いたします。 - Step06改善施策の実行コンテンツの制作や広告出稿、サイト構造の改善など企業の課題に合った施策を実行していきます。
- Step07効果測定改善前のサイトと比較をしながら、成果が出ているか効果測定を実施していきます。
Service Area
Webサイト改善・運用サービスのご対応エリア
オンライン可能エリア
全国、海外どこからでも対応可能です。
対面可能エリア
首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)
関西圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良)
Plan
Webサイト改善・運用の料金プラン
Webサイト改善の
料金プラン- 月額プランアクセス解析など各種調査・効果検証を行い、継続的にWebサイトを改善していきたい方におすすめです。初期費用/ 100,000円月/ 300,000円~・アクセス解析
・ヒートマップ分析
・キーワード調査
・SEO診断
・改善策/SEO対策の企画提案
・レポート作成
※最低契約期間6か月
※改善施策の実施は別途お見積もり月次ミーティング - スポットプランスポットでアクセス解析など各種調査を行い、Webサイトの健康診断をおこないたい方におすすめです。
スポットメニュー
※各種レポート、改善提案込み・アクセス解析 200,000円 ・ヒートマップ分析 100,000円 ・キーワード調査 100,000円 ・SEO診断 100,000円 ・Webサイト改修 Ask
Webサイト更新代行の
料金プラン- Light Planライトプラン記事投入や簡易修正など毎月のちょっとした更新代行をご希望の方におすすめです。初期費用/ 0円月/ 45,000円~(月/6時間程度)稼働の目安(各項目6時間)
・ニュース投入 12本
・3,000文字程度の記事入稿 6本
・バナー制作 2~3本
・1か所の文言修正 30回※最低契約期間6か月 - Standard Planスタンダードプラン毎月コンスタントにWebサイトを運用したい方におすすめです。
初期費用/ 0円月/ 135,000円~(月/20時間程度)稼働の目安(各項目20時間)
・ニュース投入 40本
・3,000文字程度の記事投入 20本
・バナー制作 8本
・1エリアの改修 1~2回※最低契約期間6か月 - Premium Planプレミアムプラン更新業務だけでなくWebサイトの改善やページのリニューアルなどもご希望の方におすすめです。初期費用/ 0円月/ 300,000円~(月/50時間程度)稼働の目安(各項目50時間)
・ニュース投入 100本
・3,000文字程度の記事投入 50本
・バナー制作 20本
・1エリアの改修 4回
・1ページのリニューアル 1回※最低契約期間6か月