
Service Site
製品・サービスサイト制作
製品・サービスの魅力、ターゲットに伝わってますか?
競合製品・サービスと差別化し、購入や問い合わせにつながる製品・サービスサイトをご提供します。
こんなお悩みを抱えているなら
独立した製品・サービスサイトを 必要としている可能性があります
独立した製品・サービスサイトを 必要としている可能性があります
- 製品・サービスそれぞれの良さを伝えきれていない
- 製品・サービスごとにターゲットを絞った訴求ができていない
- 製品・サービスの知名度の上げ方がわからない
- コーポレートサイトからのコンバージョンが少ない
事業を複数運用する企業の場合は 独立した製品・サービスサイトを 制作することは有効な手段となります。 独立した製品・サービスサイトを持つことで、 それぞれのターゲットへの適切な訴求を おこなうことが可能となります。
製品・サービスサイトの
目的とメリット製品・サービスサイトを
制作する5つの目的- 01
製品・サービスの問い合わせ・
購入につなげる製品・サービスサイトは、ターゲットに対し「なぜこの製品・サービスを購入すべきなのか」といった動機を与え、問い合わせ、購入につなげることが主目的です。
- 02
製品・サービスの価値を
適切に届ける製品・サービスのコンセプト、ベネフィット、提供価値などを企業、製品・サービスに合わせて表現し、ターゲットに適切に届ける目的があります。
- 03
製品・サービスの優位性を示す
機能や価格などが競合他社より優れていても、必ずしもユーザーに選ばれるとは限りません。「どの点が魅力的なのか?」「他社製品と何が違うのか?」「購入する価値はあるか?」といった点を製品・サービスサイトで伝える目的があります。
- 04
製品・サービスの信頼性を高める
各タッチポイントで統一されたベネフィット訴求、製品・サービスの提供価値、価格、スペックなどを適切なデザインで表現し、ユーザーに信頼を与える目的があります。
- 05
製品・サービスの認知拡大
製品・サービスのベネフィット、提供価値、価格、スペックなどの情報をターゲットユーザーに適切に届けることで、認知拡大、浸透につなげる目的があります。
製品・サービスサイトを 制作するメリット
- ターゲットを絞り込める
ターゲットが顧客、株主、社員、求職者など多岐にわたるコーポレートサイトと違い、製品・サービスサイトを活用することで製品・サービスの見込み顧客、既存顧客に絞り込むことができます。そのためコーポレートサイトでは表現できなかった、より明確でより詳細なベネフィット、提供価値の訴求をおこなうことができ、ターゲットのインサイトを捉えたコンテンツや施策をおこなうことが可能となります。
- 個別の価値訴求ができる
同じ企業であったとしても異なるターゲットに向けた製品・サービスを展開している場合、訴求軸も異なるのが一般的です。訴求軸が異なれば表現すべき適切なメッセージ、サイト構成、色、コピー、ビジュアルデザインなどは適切に変えていく必要があります。例えば富裕層向け、アクティブ層向け、若年層向けなど趣味趣向が異なるターゲットの場合やターゲットとする業種・業態が異なる場合などそれぞれに適切な表現が異なります。各製品・サービスで適切な表現をおこなうことでマーケティングにおいて競合優位性を強く打ち出すことが可能となります。
- 個別のSEO対策ができる
個別の製品・サービスサイトを持つことで、製品・サービスの周辺テーマに特化したSEO対策をおこなうことが可能となります。特に「保険事業と不動産事業」など業種・業態が異なる製品・サービスを展開している場合には、個別のテーマに絞り込んだSEO対策をおこなうことで各テーマに対する専門性を高めることができます。検索エンジンに高く評価されると検索結果の上位に表示されるためターゲットとなるユーザーを集客しやすくなります。
製品・サービスサイト
制作のポイントコーポレートサイトとの
違いを把握する製品・サービスサイト | コーポレートサイト | |
---|---|---|
目的 | 製品・サービスの販促、 | 問い合わせ、 購入、集客ステークホルダーとの | 関係性強化、 信頼獲得、 採用活動、問い合わせなど
ターゲット | 限定的 見込み顧客、既存顧客 | 全般的 見込み顧客、既存顧客、 求職者、株主、社員など様々 |
掲載内容 |
製品・サービス紹介、 問い合わせフォームなど | 導入事例、
ニュース、スペック表、 価格表、会社概要、企業情報、事業内容、 | IR情報、 採用情報、ニュース、 問い合わせフォームなど
関わる部署 | マーケティング部、営業部 | 総務部、広報部、人事部など |
競合/市場とターゲットに合わせた情報設計
製品・サービス情報の独自性
競合優位性を確立するためには、製品・サービスが社会課題、顧客課題に対し、どういった価値を提供でき、顧客にどういったベネフィットを提供できるかをあらためて戦略を整理する必要があります。戦略からブレイクダウンされた独自性のあるコンテンツを掲載することにより競合との差別化が図れます。
流入経路を想定した
コンテンツ構造オーガニック検索やSNS、広告など見込み客の流入経路を想定し、流入経路別のニーズに合わせたキーワード設計とコンテンツ構造設計をおこないます。各コンテンツ制作後、検索、SNS、広告経由で流入したユーザーに興味・関心を持ってもらいやすいサイトを目指します。
顧客ステージに合わせた
情報発信潜在層~顕在層
製品・サービスの周辺テーマでどんな悩みがあるのかを調査し、まだ悩みが顕在化されていない層へ向けて幅広く情報を発信することで、悩みの気づきへと導きます。段階的に課題解決の方法などを提供し、将来的に製品・サービスを購入してくれるであろう見込み顧客へと育成します。
顕在層~検討層
製品・サービスの周辺テーマでどんな悩みがあるのかを調査し、まだ悩みが顕在化されていない層へ向けて幅広く情報を発信することで、悩みの気づきへと導きます。段階的に課題解決の方法などを提供し、将来的に製品・サービスを購入してくれるであろう見込み顧客へと育成します。

THINkBALが選ばれる5つの理由
- 提案力
- デザイン力
- 管理力
- クオリティ力
- 対応力
入念なヒアリング・調査と提案力
THINkBALではお客様のビジネスの全体像の中でWebサイトをどう活用していくのが適切なのかという視点を重視しております。お客様のビジネスを深く理解するため事業、顧客、商材、ブランドの4つの軸から入念なヒアリングを重ね、調査、分析をおこないマーケティング全体におけるWebサイトの戦略を立案いたします。ただ経験則だけに基づく提案ではなく、本当の意味でビジネス成果に貢献できるWebサイトをご提案いたします。
強みや想いを伝わる形にできる
ストーリー設計とデザイン力THINkBALではヒアリング、調査を基にお客様の強みや想いを伝えるためのストーリー設計を重視しております。ストーリーがあることでWebサイトだけではなく、パンフレット、動画、メルマガなどのマーケティング全体において一貫したブレないメッセージを伝えることができます。そのメッセージをビジュアル、フォント、レイアウトなどで、人々に伝わりワクワクするデザインをご提案いたします。
安心感を与える徹底した
スケジュール管理力高度な戦略・デザイン・技術があったとしてもプロジェクトの遅延はお客様のビジネス計画に大きく影響が出てしまします。しかし不確定要素が多いWeb制作・構築のプロジェクトでは、当然のようにスケジュール変更が起こりえます。THINkBALでは詳細なタスクまでブレイクダウンしたWBS(Work Breakdown Structure)をはじめ、必要に応じてプロジェクト管理ツールを導入し、円滑なプロジェクトの進行をおこないます。
豊富な大手企業実績がある
安心のクオリティTHINkBALは大手上場企業のWebサイトの制作実績が多数あります。企業として何をどう伝えていくのかをお客様と入念に打ち合わせを重ね、多くのユーザーが訪れるWebサイトに相応しいクオリティを担保いたします。実際に制作させていただいたお客様から、「コンバージョンが増えた」「運用コストが下がった」「社内での評判が良い」など多くの喜びの声を頂いております。
迅速・丁寧な顧客対応
THINkBALではお客様からのお問い合わせに対して迅速で丁寧な対応を心がけております。コミュニケーションの遅延や認識の齟齬による時間のロスを極力減らし、お客様のビジネス成果に貢献できるよう努めてまいります。
THINkBALの
製品・サービスサイト制作戦略設計
市場/業界分析
製品・サービスが属する市場や業界内での現状の立ち位置などを把握するために分析をおこないます。競合他社との比較をし、どういった価値訴求が適切か考えていきます。ターゲット/行動分析
ターゲットとなる顧客の購買行動を分析し、その行動に合わせた戦略を立案します。ターゲットのニーズを深掘りし、ターゲットが求めるコンテンツ、サイト構造、デザインのアイデアを整理していきます。キーワード分析
製品・サービスを認知させるためのキーワードを分析し、選定していきます。将来見込み客となるであろうユーザーにアプローチできるキーワードでの対策を設計していきます。ブランド設計
製品・サービスが社会の中で担う役割は何か、製品・サービスはどのような体験を提供するのか、ブランド構造を整理しあるべき姿を定義します。認知段階の観点からビジュアル、コピー、顧客化シナリオを設計し、コンテンツ戦略に反映していきます。
構造設計
カスタマージャーニー・導線設計
ターゲットニーズを理解するため、自社の製品・サービスをどんな人がどのように認知して問い合わせや購入につながるのか顧客の属性・行動を「見える化」し、UX設計をおこないます。体験価値の設計
サイトに訪問したユーザーが、製品・サービスに興味関心を持って購入・問い合わせしたくなる体験価値を設計します。企業特性に合わせて適切な価値訴求をおこないます。SEOを意識したディレクトリ設計
テーマ毎にディレクトリを整理して、SEOを意識した集客や誘導をおこないます。ユーザビリティの向上が見込め、製品・サービスサイトからの問い合わせ、売り上げの向上も期待できます。データベース設計
データベースを設計することにより、蓄積したデータを抽出、編集共有をしやすくします。更新や管理も整理がしやすくなり、効率化ができます。
画面設計
ワイヤーフレーム
定義した戦略、ユーザーニーズ・行動に基づくメッセージやコンテンツの配置、ユーザーが情報を得やすいUI設計をおこないます。デザイン設計
ワイヤーフレームに基づき製品・サービスの価値訴求を踏襲したビジュアルデザインやページレイアウトで、各ページのデザイン設計をおこないます。モックアップ
モックアップを作成することで、完成形のデザインを共有しながら進めることが可能です。認識のズレを最小限にし、製品・サービスサイトの制作を進めていきます。
制作・開発
コンテンツ設計・制作
戦略に基づいたコンテンツ設計をおこないます。詳細なキーワード調査、ヒアリングなどによりニーズを考慮した独自性のあるコンテンツの制作をおこないます。フロント・バックエンド開発
マルチデバイス・マルチブラウザ、検索エンジンが理解しやすい構造、表示速度、更新性まで考慮したコーディングをおこないます。機能要件に応じてシステム開発もおこないます。WordPress・CMS実装
Webサイトは公開してからがスタートです。日々の更新・運用が必要となりますが、運用負荷を減らすため、WordPressなどのCMSを用いてWebサイトを構築します。セキュリティ対策
CMS、フォームを導入していたり会員情報を扱うWebサイトでは、セキュリティ対策は不可欠です。SSL化や外部からの攻撃へ備えることで安心できるWebサイトを制作します。多言語化
インバウンドへの対応やグローバル展開を検討している場合は、各言語に対応したWebサイトが必要となります。翻訳やローカライズなどWebサイトの多言語化を支援します。
Works THINkBALの制作実績
- SUBARU BRAND
- キャプテン翼〜たたかえドリームチーム〜
- 健栄製薬ヒルマイルド
- 首都高リニューアルサイト
- Tik Tok Mステキャンペーン
- カネボウ DEW ブランドサイト
Flow
製品・サービスサイト制作のご利用の流れ
- Step01お問い合わせお問い合わせフォームよりご連絡ください。2日以内に折り返しご連絡いたします。現状の製品・サービスについてのお悩みや課題などお持ちでしたら教えてください。
- Step02事前ヒアリング・
ご相談ヒアリングはZoomなどのテレビ会議・対面どちらでもご対応可能です。製品・サービスの課題や集客の仕方、Webサイトをどのようにしていきたいのかなどゴールを含めて全体像を教えてください。 - Step03ご提案・
概算見積もりヒアリング内容を踏まえて、弊社側から効果的な製品・サービスサイトの方向性のご提案と概算見積もりをお渡しいたします。この段階までは無料にて対応いたします。 - Step04ご契約製品・サービスサイトの方向性と概算見積もり金額に問題がなければご契約となります。この際、着手金として全体費用の50%を頂戴しております。
- Step05調査・設計・精査
見積もり事業特性、顧客特性などの詳細なヒアリングや各種調査をおこない、お客様と確認をおこないながら製品・サービスサイトの戦略を定義します。このときサイトに必要な内容を整理し、構築にかかる精査見積もりもご提出いたします。 - Step06Webサイト構築仕様要件に従って、サイトの構築をおこないます。構築期間は内容によって異なるため、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
- Step07ご確認サイトが一通り構築できたら、全体をご確認いただきます。契約時に定めた範囲内で可能な限り対応いたします。
- Step08納品・公開ご確認が完了しましたら納品、もしくは公開となります。この段階で案件が終了となり、事前にお支払いいただいた金額と精査見積もりの差額を頂戴いたします。
- Step09運用・保守管理製品・サービスサイトは公開してからがスタートです。弊社では必要に応じて、公開後のサイト保守や、SEO、リスティング広告などの運用サポートを行っております。別途ご相談ください。
Service Area
製品・サービスサイト制作・改善サービスのご対応エリア
オンライン可能エリア
全国、海外どこからでも対応可能です。
対面可能エリア
首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)
関西圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良)
Plan
製品・サービスサイト制作の料金プラン
- Light Planライトプラン1ページで完結したサイトや
LPを制作します。500,000円~・1ページ
・レスポンシブ対応
・お問い合わせフォーム
※各種調査、撮影、ライティングなどは別途お見積もり納期:1か月~ - Standard Planスタンダードプラン基本のページをおさえたシンプルな構成のサイトを制作します。1,500,000円~・3~10ページ前後
・レスポンシブ対応
・お問い合わせフォーム
※各種調査、撮影、ライティングなどは別途お見積もり納期:2か月~ - Premium Planプレミアムプラン情報掲載できるようCMSを挿入したサイトを制作します。3,000,000円~・5~20ページ前後
・レスポンシブ対応
・CMS導入
・お問い合わせフォーム
※各種調査、撮影、ライティングなどは別途お見積もり納期:3か月~