
Campaign Site
キャンペーンサイト制作
新商品やサービスのキャンペーン、ターゲットに届いていますか?
キャンペーンの効果を最大化する戦略的なキャンペーンサイトをご提供します。
キャンペーンサイトで こんなお悩みはありませんか?
- 新商品やサービスを認知してもらえていない
- ユーザーとのエンゲージメントを高めたいが方法がわからない
- キャンペーン施策を行いたいが経験が浅くて不安
- SNSなどを用いたPR集客も考えているがやり方がわからない
- キャンペーン施策をどこに頼めばいいかわからない
- 現在の委託先に不満がある
そのお悩みTHINkBALの
キャンペーンサイト制作に お任せください
市場動向、業界、顧客、商材の特性から
最適なマーケティング戦略と キャンペーン企画を立案し、
お客様のビジネスを トータルにサポートします。
キャンペーンサイトを
制作する目的主な目的は新商品や新サービスを訴求することで、認知度を上げ、関係性を構築し、購買に結びつけることです。
新商品や新サービスを
認知してもらうキャンペーンサイトの制作により、新商品や新サービスをより多くの人に認知してもらう目的があります。「新発売」「限定〇名様」「期間限定」といった特別感のある訴求やお得感を打ち出し、ターゲットの興味関心につなげ認知を獲得します。サイト内で商材の魅力を伝えるコンテンツを充実させるとより効果的です。
認知から購買につなげる
キャンペーンサイトの目的は、キャンペーンへ参加してもらうことだけではありません。広告やSNSなどから流入したユーザーに商材・ブランドへの興味関心を抱いてもらい、継続的なコミュニケーションをとることで購買へつなげることが目的でもあります。
見込み顧客との関係構築のきっかけ
商品の購入をキャンペーンの参加条件としない「オープンキャンペーン」は、商材・ブランドの認知の他に、潜在層・見込み顧客との関係性構築を図る目的があります。ブランドを体験してもらうことで「愛着」を感じてもらい、購買へつなげることが重要です。
販売促進・既存顧客の
ロイヤルティ向上販売促進、顧客ロイヤルティ向上を目的とした「クローズドキャンペーン」は、検討層・既存顧客との関係性構築を図ります。検討層の初回購入のきっかけ、初回購入層のリピーターへの昇格、リピート購入層とのさらなる関係性構築により、顧客ロイヤルティの向上を狙います。



キャンペーンサイトを 制作する3つのメリット
ターゲットを絞り込んだ
訴求ができるキャンペーンサイトは、コーポレートサイトなどとは異なり、対象となる商材・サービスに特化したプロモーションが可能です。そのため見込み顧客、既存顧客など購入意向の高いユーザーに絞り込んだ、より強い訴求が実現できます。また、情報を蓄積して次回以降のキャンペーンにも活かすといった運用が可能な点もメリットです。
特別感を演出することで
集客率をあげることができるキャンペーンサイトで新商品発売などのタイミングに合わせて期間限定の特別なオファーを提供することで集中的なプロモーションが可能となります。ターゲットに最適化したキャンペーン内容、コピー、デザインで自社ならではの特別感のある体験を提供することで、SNSでの拡散が期待でき、プロモーションの効果が高まります。
顧客ロイヤルティを獲得できる
キャンペーンによる新たなブランド体験を提供することでターゲットの顧客ロイヤルティの獲得を図ります。
顧客ロイヤルティの獲得は商材・サービスへの「愛着」「信頼」の獲得につながり、商材・サービスを選んでもらえる可能性が高まる大きな競合優位性となります。
成果の出る
キャンペーンサイト制作の 4つのポイント01
態度変容を起こす プロモーション戦略
ビジネスの成果を上げるためには、「認知→興味・関心→購入」の態度変容を起こさせる必要があります。
キャンペーンサイトが担う最大の役割は、ユーザー心理の初期段階にあたる「認知」してもらうところです。認知している人の母数を増やすことで、「興味・関心」、「購入」へとつながる絶対数が増加します。集客施策(広告、SNS)、キャンペーンサイト、キャンペーン参加ユーザーに対するアプローチで、態度変容を起こすプロモーション戦略の設計が重要です。



02
「商品起点」ではなく 「ユーザー起点」のコンテンツ設計
しかし自社の伝えたいことを一方的に「伝える」だけでは正しく伝わりません。「伝わる」ためにはユーザーの状況・感情を考える必要があります。「商品起点」で発信しているだけではなく、「ユーザー起点」で相手がメッセージを受け取るための適切なコンテンツを設計することで、ユーザーに商品の魅力が伝わり、興味・関心を持ってもらうきっかけが生まれます。


03
商材特性とユーザーインサイトを 捉えたキャンペーン企画
その多くの情報の中からターゲットに興味を持ってもらうためには、「世の中ゴト」と「自分ゴト」の両方の視点からキャンペーンを企画することが重要になります。「自社・商材特性」と「世の中で流行っていること」「ターゲット層が利用する媒体でのトレンド」「ターゲットが共感する悩み」などとの親和性の高いキャンペーン企画がターゲットの感情を揺さぶるトリガーとなります。


04
効果検証と継続的な改善施策
効果検証を行い今後のマーケティングや次回のキャンペーンにつなげるのための判断材料を入手します。
集客施策のデータやキャンペーンサイトのアクセス解析の結果などの情報からユーザーの心理・行動に対する仮説を定義し、「コンテンツ」「コピー」「クリエイティブ」「配信方法」などマーケティング全体の継続的な改善を検討します。




キャンペーンサイトの施策例
応募形態
応募フォーム型
フォームに情報を入力することでキャンペーン応募が完了するタイプです。アンケートや個人情報を入手できるので今後のマーケティングに活用しやすいという利点があります。フォーム入力は傘下のハードルが高いため懸賞やプレゼントなどのインセンティブの設計が重要です。

応募形態
フォロー&リツイート(RT)型
公式アカウントのフォローとキャンペーン投稿のRTのみで応募が完了するオープンキャンペーンのタイプです。応募のハードルが低く、RTされるとそのユーザーのフォロワーにも投稿が拡散されるため、Twitterで行われるキャンペーンの中で最も認知拡大に最適なキャンペーンと言えます。

応募形態
ハッシュタグ投稿型
フォームに情報を入力することでキャンペーン応募が完了するタイプです。アンケートや個人情報を入手できるので今後のマーケティングに活用しやすいという利点があります。フォーム入力は傘下のハードルが高いため懸賞やプレゼントなどのインセンティブの設計が重要です。

応募形態
インスタントウィン型
応募したその場ですぐ抽選結果がわかる形式のキャンペーンです。Twitter・LINE・InstagramなどのSNSから、公式アカウントのフォロー&リツイートや友達追加をすることで簡単に参加できます。インタラクティブ性と参加ハードルの低さから、多くのキャンペーン応募が見込めます。

コンテンツ形態
診断コンテンツ型
「〇〇度診断」「相性診断」「適職診断」などのように商材・サービスに関連した診断や検定コンテンツを設置するタイプです。ユーザーが楽しんで参加できるため、さまざまなキャンペーンサイトで使われる方法です。診断結果をSNSでシェアしてもらうことで拡散効果を期待できます。

応募形態
ジェネレーターコンテンツ型
ユーザーが入力した情報や画像を使ってキャラクターや文章などを生成する機能を搭載したタイプのコンテンツです。ユーザーが楽しんで参加できるため、さまざまなキャンペーンサイトで使われる方法です。診断結果をSNSでシェアしてもらうことで拡散効果を期待できます。

THINkBALの
キャンペーンサイト制作戦略設計
市場/業界分析
現状の立ち位置、事業特性などを把握するために調査・分析をおこないます。競合他社との比較をし、どういったキャンペーンが効果的か考えていきます。ターゲット/行動分析
ターゲットとなるユーザーの行動を分析し、その行動に合わせた戦略を立案します。ターゲットのニーズを深掘りし、ターゲットとのエンゲージメントを高めるコンテンツ、キャンペーンのアイデアを整理していきます。キーワード分析
キャンペーンを認知させるためのキーワードを分析し、選定していきます。ユーザーにアプローチできるキーワードでの対策を設計していきます。
構造設計
カスタマージャーニー・導線設計
応募者のニーズを理解するため、ユーザーはどのように認知して応募につながるのかを明確にし、キャンペーン応募者にとって魅力的と感じるようなコンテンツを検討し、UX設計をおこないます。SEOを意識したディレクトリ設計
複数ページにまたがるサイトの場合は、テーマ毎にディレクトリを整理して、SEOを意識した集客や誘導をおこないます。ユーザビリティの向上が見込め、キャンペーン応募が期待できます。データベース設計
データベースを設計することにより、蓄積したデータを抽出、編集共有をしやすくします。更新や管理も整理がしやすくなり、応募者の管理などが効率化できます。
画面設計
ワイヤーフレーム
定義した戦略、ユーザーニーズ・行動に基づくメッセージやコンテンツの配置、ユーザーが情報を得やすいUI設計をおこないます。デザイン設計
ワイヤーフレームに基づきの企業の魅力や伝えたいメッセージを踏襲したビジュアルデザインやページレイアウトで、各ページのデザイン設計をおこないます。モックアップ
モックアップを作成することで、完成形のデザインを共有しながら進めることが可能です。認識のズレを最小限にし、キャンペーンサイトの制作を進めていきます。
制作・開発
コンテンツ設計・制作
戦略に基づいたコンテンツ設計をおこないます。詳細なキーワード調査、ヒアリングなどによりニーズを考慮した独自性のあるコンテンツの制作をおこないます。フロント・バックエンド開発
マルチデバイス・マルチブラウザ、検索エンジンが理解しやすい構造、表示速度、更新性まで考慮したコーディングをおこないます。機能要件に応じてシステム開発もおこないます。WordPress・CMS実装
Webサイトは公開してからがスタートです。日々の更新・運用が必要となりますが、運用負荷を減らすため、WordPressなどのCMSを用いてWebサイトを構築します。セキュリティ対策
CMS、フォームを導入していたり会員情報を扱うWebサイトでは、セキュリティ対策は不可欠です。SSL化や外部からの攻撃へ備えることで安心できるWebサイトを制作します。多言語化
海外からの応募者を検討している場合は、各言語に対応したWebサイトが必要となります。翻訳やローカライズなどWebサイトの多言語化を支援します。

THINkBALが選ばれる5つの理由
- 企画力
- デザイン力
- 管理力
- クオリテイ力
- 対応力
入念なヒアリング・調査と企画力
THINkBALではお客様のビジネスの全体像の中でWebサイトをどう活用していくのが適切なのかという視点を重視しております。お客様のビジネスを深く理解するため事業、顧客、商材、ブランドの4つの軸から入念なヒアリングを重ね、調査、分析をおこないマーケティング全体におけるキャンペーンサイトの戦略、事業特性に合ったユーザーとのエンゲージメントを高められるキャンペーン企画を立案いたします。
強みや想いを伝わる形にできる
ストーリー設計とデザイン力THINkBALではヒアリング、調査を基にお客様の強みや想いを伝えるためのストーリー設計を重視しております。ストーリーがあることでWebサイトだけではなく、パンフレット、動画、メルマガなどのマーケティング全体において一貫したブレないメッセージを伝えることができます。そのメッセージをビジュアル、フォント、レイアウトなどで、人々に伝わりワクワクするデザインをご提案いたします。
安心感を与える徹底した
スケジュール管理力高度な戦略・デザイン・技術があったとしてもプロジェクトの遅延はお客様のビジネス計画に大きく影響が出てしまします。しかし不確定要素が多いWeb制作・構築のプロジェクトでは、当然のようにスケジュール変更が起こりえます。THINkBALでは詳細なタスクまでブレイクダウンしたWBS(Work Breakdown Structure)をはじめ、必要に応じてプロジェクト管理ツールを導入し、円滑なプロジェクトの進行をおこないます。
豊富な大手企業実績がある
安心のクオリティTHINkBALは大手上場企業のWebサイトの制作実績が多数ございます。企業として何をどう伝えていくのかをお客様と入念に打ち合わせを重ね、多くのユーザーが訪れるWebサイトに相応しいクオリティを担保いたします。実際に制作させていただいたお客様から、「コンバージョンが増えた」「運用コストが下がった」「社内での評判が良い」など多くの喜びの声を頂いております。
迅速・丁寧な顧客対応
THINkBALではお客様からのお問い合わせに対して迅速で丁寧な対応を心がけております。コミュニケーションの遅延や認識の齟齬による時間のロスを極力減らし、お客様のビジネス成果に貢献できるよう努めてまいります。
Works THINkBALの制作実績
- SUBARU BRAND
- キャプテン翼〜たたかえドリームチーム〜
- 健栄製薬ヒルマイルド
- 首都高リニューアルサイト
- Tik Tok Mステキャンペーン
- カネボウ DEW ブランドサイト
Flow
キャンペーンサイト制作のご利用の流れ
- Step01お問い合わせお問い合わせフォームよりご連絡ください。2日以内に折り返しご連絡いたします。現状のプロモーションについてのお悩みや課題などお持ちでしたら教えてください。
- Step02事前ヒアリング・
ご相談ヒアリングはZoomなどのテレビ会議・対面どちらでもご対応可能です。事業内容や現状の集客の仕方、どのようなキャンペーンにしていきたいのかなどWebサイトのゴールを含めて全体像を教えてください。 - Step03ご提案・
概算見積もりヒアリング内容を踏まえて、弊社側から効果的なキャンペーンサイトの方向性のご提案と概算見積もりをお渡しいたします。この段階までは無料にて対応いたします。 - Step04ご契約キャンペーンサイトの方向性と概算見積もり金額に問題がなければご契約となります。この際、着手金として全体費用の50%を頂戴しております。
- Step05調査・設計・
精査見積もり事業特性、顧客特性などの詳細なヒアリングや各種調査をおこない、お客様と確認をおこないながらキャンペーンの戦略、企画を立案します。このときサイトに必要な内容を整理し、構築にかかる精査見積もりもご提出いたします。 - Step06サイト構築仕様要件に従って、キャンペーンサイトの構築をおこないます。構築期間は内容によって異なるため、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
- Step07ご確認キャンペーンサイトが一通り構築できたら、全体をご確認いただきます。契約時に定めた範囲内で可能な限り対応いたします。
- Step08納品・公開ご確認が完了しましたら納品、もしくは公開となります。この段階で案件が終了となり、事前にお支払いいただいた金額と精査見積もりの差額を頂戴いたします。
- Step09運用・保守管理キャンーペーンサイトは公開してからがスタートです。弊社では必要に応じて、公開後のサイト保守や、SNS運用代行、リスティング広告代行などの運用サポートを行っております。別途ご相談ください。
Service Area
キャンペーンサイト制作サービスのご対応エリア
オンライン可能エリア
全国、海外どこからでも対応可能です。
対面可能エリア
首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)
関西圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良)
Plan
キャンペーンサイト制作の料金プラン
- Light Planライトプラン企画・構成がありデザイン・コーディングのみお任せしたい方におすすめです。500,000円~・デザイン
・コーディング
・レスポンシブ対応
※フォーム構築、撮影、イラスト制作、構成案、
ライティングなどは別途お見積もり納期:1か月~ - Standard Planスタンダードプランコンテンツ設計、構成案、ライティングまでお任せしたい方におすすめです。
1,000,000円~・ペルソナ、カスタマージャーニーマップ
・構成案、ライティング
・デザイン
・コーディング
・レスポンシブ対応
※フォーム構築、撮影、イラスト制作などは
別途お見積もり納期:2か月~ - Premium Planプレミアムプラン企画から運営まで含めたトータルなキャンペーン支援をお求めの方におすすめです。Ask※ヒアリング内容によりお見積もりいたします。納期:3か月~
まずはお気軽にお問い合わせください。