
コンテンツマーケティングの成功事例10選|BtoB/BtoCにわけて詳しく紹介!
コンテンツマーケティングを実施するにあたって、参考となるのが「成功例」です。単純に情報を発信するだけではなく、戦略的に取り組むことでコンテンツマーケティングの成功へと近づくことができるでしょう。
コンテンツマーケティングの成功のためには、自社の課題や目的を明確にし、具体的な目標設定をおこなうことが重要です。
- コンテンツマーケティングの運用を考えている企業
- コンテンツマーケティングの成功方法を知りたい人
- コンテンツマーケティングの成功例について知りたい人
この記事では、コンテンツマーケティングを成功させるための基本的なステップから成功事例に至るまで幅広く紹介していきます。
【BtoB向け】コンテンツマーケティングの成功事例5選
コンテンツマーケティングには、どのような成功事例があるのか気になる方は多いでしょう。
まずは、BtoB向けのコンテンツマーケティングの成功事例をご紹介します。
サイボウズ式
株式会社サイボウズが運営している「サイボウズ式」では、会社や組織のあり方、チームの価値などについて触れたコンテンツを発信しています。
自社製品に関する紹介や商品に関連するコンテンツは少ないのが特徴で、「有益な情報発信」を重視しています。
有益な情報を通じて、ユーザーをファン化させるのが目的であり、最終的には企業の認知や商品の購買意欲の向上などに寄与することを目指しています。
ferret One
「ferret One」は、BtoBマーケティングの領域に特化している点が特徴です。BtoBリード獲得に特化した製品を展開する株式会社ベーシックによって運営されています。
自社製品の紹介が中心のコンテンツが豊富で、企業の抱えている課題を提示し、自社製品を使うメリットについて訴求しています。
また、実績に触れたコンテンツや、動画コンテンツなど、多種多様なスタイルのコンテンツが充実していて、さまざまなユーザーのニーズに合わせて展開されているのが魅力です。
経営ハッカー
Freee株式会社によって運営されている「経営ハッカー」は、会計に関する情報発信をおこなっています。自社商品の会計ソフト製品に関するコンテンツはほとんどないのが特徴で、会計領域におけるお役立ち情報を中心に発信しています。
コンテンツの内容を見てみると「経営」「資金調達」「財務」「起業」などのキーワードが並んでいます。
また、インタビューコラムも豊富で、現場のリアルな声にも触れているのが特徴です。コンテンツの種類が豊富であるため、多くのユーザーを獲得しやすく、ファンになってもらいやすい仕組みが出来上がっています。
バーコード講座
バーコードリーダーをはじめとした精密機器を扱う株式会社キーエンスでは、「バーコード講座」といった名称のオウンドメディアを運用しています。
工業事業に関わるユーザーや、設計者を担うユーザーがターゲットで、バーコードに関わるノウハウや知識に関するコンテンツを発信しているのが特徴です。
精密機器を扱う企業としてのブランディングも成功させている事例であり、BtoB向けのコンテンツマーケティングとして参考になるでしょう。
Money Forward Bizpedia
「Money Forward Bizpedia」は、企業向けに労務や会計に関わるコンテンツを発信するオウンドメディアです。家計簿アプリや会計ツールなどを手掛ける株式会社マネーフォワードが運営しています。
主に、起業家・経営者や事務、会計部門の担当者などに向けてコンテンツを制作しているのが特徴です。流入のおよそ9割が検索エンジンからのアクセスである点から、SEO対策も成功しています。
また、専門家監修記事がメインであるため、信頼性の高さも魅力です。検索エンジンからの高い評価を獲得している成功例ともいえます。
【BtoC向け】コンテンツマーケティングの成功事例5選
ここからは、BtoC向けのコンテンツマーケティング成功事例についてご紹介します。
どのような成功事例があるのかを確認し、自社で導入できそうなポイントを探していきましょう。
北欧、暮らしの道具店
「北欧、暮らしの道具店」は、株式会社クラシコムによって運営されているサイトです。ECサイトの側面と、オウンドメディアの側面を持つ珍しいスタイルである点が特徴です。
「まずは魅力的な商品を紹介すること」をモットーに、押し売りにならないように配慮してコンテンツが設計されています。
専門のバイヤーによって、各商品の紹介記事が丁寧に作成されているだけでなく、暮らしを豊かにするためのアイデアや工夫などにも触れている点がポイントです。
マイベスト
BtoC向けのコンテンツマーケティング成功事例として挙げられるのが、「マイベスト」です。商品比較サービスとして、株式会社マイベストが手がけるサイトであり、スタッフが独自の視点で選んだおすすめの商品や、商品レビューなどのコンテンツを発信しています。
専門家の声も取り入れた信頼性の高いコンテンツを設計しているため、多くのユーザーのファン化を実現しています。
Lidea
「Lidea」は、生活用品メーカーとして知られている、ライオン株式会社が運営しているオウンドメディアです。
掃除関連のキーワードや、家事における時短に関するキーワードなどで検索するユーザーが多く、SEO対策の成功例でもあります。
高頻度でコンテンツが更新されているのも特徴で、情報の鮮度が常に高い状態を維持できている点も魅力です。
YOURMYSTAR STYLE
ユアマイスター株式会社では、「YOURMYSTAR STYLE」というオウンドメディアを運用しています。
ハウスクリーニングサービスを提供する企業だからこそ知る、さまざまなお掃除テクニックやお手入れテクニックなどをコンテンツとしては発信しています。
また、生活に関わる「メイク」「コンビニの新商品」など、流入するユーザー層に合わせたジャンルのコンテンツも制作しているのが特徴です。生活全般のコンテンツを発信していて、リピーターも多い傾向にあります。
カエライフ

「カエライフ」は、カーパーツを手掛ける株式会社ホンダアクセスが運用しているオウンドメディアです。
同メディアでは、車に関するジャンルのコンテンツを幅広く発信しています。たとえば、車両の紹介やカスタムについての知識、車でのキャンプ情報、サービスエリアに関するトレンドなどをコンテンツ化して公開しているのです。
車が好きなユーザーだけではなく、アウトドアが好きなユーザーからも支持を得ているオウンドメディアです。
成功事例から見る「コンテンツマーケティング」の成功法

現在では、対策が複雑で失敗しやすいと言われているコンテンツマーケティング。そんなコンテンツマーケティングを成功させるためにはどうしたら良いのでしょうか。
まずは、具体的な成功法について詳しく見ていきましょう。
自社の課題と目的を明確化する
コンテンツマーケティングで成功するためには、実際に実施する前に、まずは自社が直面している課題を把握することが大切です。
また、課題を解決するための目的が明確でないと、そもそもどのような施策をおこなえば良いのかが分かりません。
たとえば、ブランド認知度の向上、リード獲得の増加、顧客エンゲージメントの強化など、抱えている課題はさまざまでしょう。各課題に対して、どのようなコンテンツが効果的かを考え、ターゲットとする顧客層のニーズや関心に合わせたコンテンツを企画・制作することが成功への第一歩です。
達成可能なKPIを引く
コンテンツマーケティングを成功させるためには、達成可能なKPIの設定が重要です。KPIとは、コンテンツマーケティングの成果を測定し、評価するための重要な指標を指します。
コンテンツマーケティングにおいては、
- サイト訪問者数の増加
- コンテンツのシェア数
- リードの獲得数
などが挙げられるでしょう。KPIを事前に設定し、定期的に測定・分析することで、効果を可視化しやすくなります。必要に応じて戦略の修正や改善をおこなえるでしょう。
ターゲットを設定しペルソナに落とし込む
コンテンツマーケティングの成功のためにも、ターゲットとなる顧客層を明確に設定し、そのターゲットに合わせたペルソナを作成することが重要です。
ペルソナとは、理想の顧客像を具体的に描写したもので、その人物の
- 年齢
- 職業
- 趣味
- 関心事
- 購入動機
などに至るまで詳細なプロファイルを設定します。
ペルソナを明確にすると、ターゲットに響くコンテンツを企画しやすくなり、効果的なコミュニケーションを図りやすくなります。
ペルソナに基づいてコンテンツを作成することで、よりターゲットに寄り添った情報提供を実現でき、結果的にコンテンツマーケティングの成功につながります。
施策をやりすぎず長期視点で取り組む
コンテンツマーケティングにおいては、長期的な施策となることをふまえて取り組む必要があります。
コンテンツマーケティングは、短期間で結果が出るものではありません。焦って多くの施策を同時に実施するのではなく、長期的な視点を持って取り組むことが重要です。
成果を急ぐあまりに多くの施策を同時におこなうと、リソースが分散されたり、焦点のぼやけが生じてしまうリスクが高まります。最終的に、どの施策も中途半端に終わる可能性があるのです。
成功するコンテンツマーケティングは、戦略的に計画され、一貫性を持って実施されるものです。目標達成に向けて地道にコンテンツを積み重ね、長期的に顧客との関係を築き上げることが重要となります。
コンバージョンに近いコンテンツから狙っていく

コンテンツマーケティングでは、コンバージョン(CV)に直接貢献するコンテンツから優先的に取り組むことが効果的です。
たとえば、製品レビュー、利用事例、購入ガイドなど、ユーザーが購入決定をする際に参考になるコンテンツが挙げられます。上記のコンテンツは、購買意欲が高いユーザーに直接アプローチできるため、コンバージョン率の向上が期待できるのです。
コンバージョンに近いフェーズのユーザーをターゲットにすることで、より効率的にマーケティング効果を上げることができます。コンテンツの企画段階からその目的とターゲットを明確に設定し、戦略的にコンテンツを制作していきましょう。
専門知識のある企業に依頼することも考える
コンテンツマーケティングの成功のためには、専門的な知識や経験が必要です。特に、専門性の高い業界でのコンテンツ制作や、戦略的なコンテンツマーケティングの実施のためには、専門知識を持つ企業への依頼が重要です。
プロフェッショナルな企業に依頼することで、質の高いコンテンツ制作が可能となり、マーケティング戦略の効果を最大化することができます。また、専門企業は最新のトレンドやGoogleの評価基準にも精通しているため、革新的なアイデアや斬新なアプローチでコンテンツを充実させることが可能です。
自社内でのリソースやノウハウに限界を感じた際には、専門知識を持つ外部の企業に依頼する選択肢を検討することで、より効果的なコンテンツマーケティングの実現につながります。
コンテンツマーケティング単体での施策を考えない
コンテンツマーケティングを成功させるためにも、他のマーケティング手法との連携が必要です。例えば、SNS運用や広告運用との組み合わせで、コンテンツの流入販路を拡大し、ターゲットに対するエンゲージメントを高めることが可能です。
SNSを活用することで、コンテンツをより多くの人に共有してもらえる機会を増やせるため、広告を通じてコンテンツの視認性を高めることもできます。
また、SEO対策との連携で、検索エンジン経由でのアクセス増加を狙うことも重要です。コンテンツの質を高めるのはもちろんのこと、検索エンジンでの上位表示を目指し、見込み客が自然にコンテンツにたどり着けるように工夫することが求められます。
コンテンツマーケティングで最速で成功したいなら
コンテンツマーケティングにおいて最速での成功を実現したいのであれば、戦略的なアプローチと綿密な計画が必須です。成功のためには、まずターゲットオーディエンスを深く理解し、ニーズに応えるような有益なコンテンツを提供することが重要です。
そのためにも、ターゲットオーディエンスの興味や問題点、情報収集の方法を徹底的にリサーチし、ペルソナを作成する必要があります。
ペルソナに合わせたコンテンツを計画的に制作し、適切なチャネルで発信することが重要です。
また、SEOを意識したコンテンツ制作も成功への近道です。ターゲットとなるキーワードを適切に選定し、コンテンツ内で効果的に使用することで、検索結果の上位に表示されやすくなります。
SNSを活用したコンテンツの拡散も効果的です。SNSでは、コンテンツの共有やユーザーとの直接的なコミュニケーションが可能です。ブランドの認知度向上やエンゲージメントを強化しやすくなるでしょう。
インフルエンサーや業界の意見リーダーとのコラボレーションを実現できれば、シェアされやすくなったり、信頼性の高いコンテンツの発信につながったりとコンテンツマーケティングの効果を倍増させることが可能です。
【最新版】2024年のコンテンツマーケティングのトレンド
コンテンツマーケティングの最新トレンドを見てみると「短い動画コンテンツ」「インフルエンサー起用コンテンツ」などが注目されている傾向です。
コンテンツマーケティングは歴史が長く、短期間でトレンドが変化することは少なくありません。かつては、テキストコンテンツが主流であり、尚且つ検索エンジンに適応させた構成が好まれていました。
しかし、近年は「いかにユーザーの目に届くか」「どれだけ反響を拡大するか」に重きを置くケースが増えています。SNSの普及によって、コンテンツを共有されることが増えた今、現代のトレンドにマッチしたコンテンツを制作することが重要といえるでしょう。
まとめ
今回はコンテンツマーケティングを成功させるためのポイントや、成功例などについてご紹介しました。
コンテンツマーケティングで最速の成功を目指すためには、ターゲットオーディエンスの深い理解に基づいた戦略的なコンテンツ制作と、綿密な計画が不可欠です。成功のためには、ターゲットオーディエンスのニーズに対応した価値あるコンテンツの提供から始まると言っても過言ではありません。
また、SEO対策を施したコンテンツ制作、SNSを活用したコンテンツの拡散、インフルエンサーとのコラボレーションなど、多角的なアプローチが求められます。
THINkBALでは、コンテンツマーケティングにおける独自のノウハウを駆使して、お客様の成功をサポートしています。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
課題と目的を追求したコンテンツマーケティング支援

ユーザーを追求したコンテンツマーケティング支援で顧客を増やしませんか?
- 記事を更新しているがいまいち成果が出ない
- コンテンツマーケティングで過去に失敗している
- 集客力を向上してCVを増やしたい
コンテンツマーケティングなら
THINkBALにお任せください

Relation 関連記事
- SEO
2024/10/31戦略設計なしでSEOを進めると100%失敗する?具体的な設計方法とは- SEO
2024/10/30WebサイトのSEOを強化する4つのメリットと強化のための対策- SEO
2024/6/7SEOが弱いサイトの特徴5選|強化するための対策も紹介- コンテンツマーケティング
2024/5/18【比較】コンテンツマーケティンの費用対効果は実際どうなの?- コンテンツマーケティング
2024/5/16【売上アップ】効果的なコンテンツマーケティングで企業成長を加速させる- SEO
2024/9/13SEO記事を制作すれば売上につながるの?失敗しないための具体的な制作方法を伝授!
What's New 新着情報
Recommend オススメ記事
- Web制作
2024/7/1BtoBサイトでおすすめの制作会社14選|BtoBビジネスで成功するには- Web制作
2024/4/13ホームページリニューアルの費用の相場は?流れ、メリットデメリット、ポイントを解説- Web制作
2024/4/28採用サイトの集客方法5選!採用に必要なコンテンツは?- UX/UIデザイン
2024/9/28サイトの問い合わせを増やす施策を8つ紹介!CTAボタンの設置方法も解説!- Web制作
2024/9/19オウンドメディアの運用方法|成果の出るポイントを押さえて運用しよう- Web制作
2024/4/28ブランドサイト参考事例10選!制作のコツや注意点についても解説- Web制作
2024/5/5コーポレートサイトのSEO対策は必要?対策方法や注意点- Web制作
2024/5/5採用サイトの改善方法とは?課題の見つけ方やリニューアルのポイントについても解説- コンテンツマーケティング
2024/4/6コンテンツマーケティングの効果的な進め方とは?3つの成功事例も紹介