Web制作会社 THINkBALがデジタル全般の情報をお届けするデジタルマガジンです。東京と埼玉を拠点としたWeb制作会社|株式会社THINkBAL
マーケティング
Update: 2024/7/18

BtoB向けランディングページの作成と運用方法

BtoB向けの商材を扱う企業にとって、販促のためにサイト運営は当然のことながら、ランディングページの作成も欠かせません。ランディングページは、BtoB向け商材を扱う企業の集客において重要な役割があるのです。

この記事では、そんなランディングページの重要性と、マーケティング効果を最大化できるランディングページの作成方法などについてわかりやすく解説していきます。

  • BtoB向けランディングページの重要性を知りたい人
  • BtoB向けとBtoC向けの違いを把握しておきたい人
  • BtoB向けランディングページの具体的な作成方法を知りたい人

ランディングページの作成により、自社製品のCV率を向上させたい企業はぜひ参考にしてください。

LP制作のプロが貴社のお悩みを解決します! データ分析、UX/UI設計に基づく戦略とデザインで伝えたい価値を伝わるカタチに。 ビジネス成果に貢献するWebサイト制作・構築を提供します。
\まずは無料相談!2営業日以内に返信/
LPの制作・改善について相談する

ランディングページとは?

LPのデザインを決めている人

ランディングページとは、一般的に商品購入やサービス紹介を目的としたページで、Webサイトや広告、SNS、メルマガなどからリンクをクリックして訪れるページです。

商品やサービスの魅力を掲載した縦長の独立型のページとなっています。

ランディングページの特徴

ランディングページの主な特徴は、特定のアクションをユーザーに促すことに重点を置いていることです。そのアクションは

  • 商品やサービスの購入
  • メールアドレスの登録
  • 資料ダウンロード
  • ウェビナー申し込み

など、ビジネスの目的に応じて変わります。

そのため、ランディングページは通常、一つの主要な目標に焦点を当てます。それに関連する情報やCTAボタンなどを設けて、ユーザーが求めるアクションをスムーズにおこなえるよう設計されます。

また、ランディングページは、訪れたユーザーがそのページから他のページへと簡単に移動できないように、1カラムで作成されることが多いです。これは、ユーザーが目的のアクションを達成するまでページ内に留まることを促すための手法です。

ランディングページ作成の目的

ランディングページの主な目的は、特定のコンバージョンを達成することです。これは商品の購入、新規登録、資料ダウンロードなど、ビジネスの具体的な目標によって変わります。

ランディングページは、訪問者が求めている情報を的確に提供し、それを元にアクションを起こすことを促します。そのため、ランディングページはその商品やサービス、キャンペーンの特性、ターゲットとするユーザーのニーズに合わせて最適化されるべきです。

また、ランディングページを作成することで、特定のキーワードや広告キャンペーンのパフォーマンスを測定しやすくなるというメリットもあります。これにより、マーケティング戦略の効果を評価し、改善につなげることが可能になります。

BtoBサイトの運用でランディングページが重要な理由

ページを制作している人たち

意思決定者が複数いるため各ユーザーに合った訴求が必須

BtoBの取引では、一般的に複数の意思決定者が関与します。これらの意思決定者はそれぞれ異なる視点やニーズを持っているため、最終的な意思決定者の条件を満たす情報提供が求められます。

たとえば、

  • 技術的な視点から製品を評価する部署の代表者
  • コスト効率を重視する経営者
  • 製品の導入や運用に関わる現場のスタッフ

など、それぞれが必要とする情報は異なるでしょう。

ランディングページでは、製品やサービスの詳細な情報を提供するだけでなく、購入のベネフィットや購入後の失敗談など、リアルな経験談を掲載することも有効です。

BtoB商材は高額な製品が多いため検討材料が必要

BtoB向けの商材は、競合他社との比較が大切になってきます。費用が高額になることも多く、長期契約となることも少なくないので、複数の意思決定者に刺さるように、比較検討材料は増やしておく必要があるでしょう。

ランディングページ内では、費用面、機能面などを比較して、競合他社とどのような差があるのかを見せることを意識してください。

また、既存顧客の口コミや導入実績などの事例紹介も非常に重要です。どんな効果があったのか、どれくらいの期間でどれくらいの成果が出たのかなど、お客様の声として掲載をしておきましょう。検討している企業の求めている成果が実績あることによって、購入もされやすくなります。

BtoB向けとBtoC向けのランディングページの違い

ここでは、BtoB向けのランディングページとBtoC向けランディングページの違いについて紹介していきます。

BtoB商材を取り扱っているが、なかなかWebからの問い合わせにつながらず困っているといった企業は、ぜひ読み進めてみてくださいね。もしかしたら、根本的な戦略が間違っているかもしれません。

競合との比較検討が慎重

前述でも少し触れましたが、BtoB向け商材の購入では、競合他社との比較が非常に重要な要素となります。購入価格が高額であり、尚且つ企業活動に直接的な影響を与える製品やサービスの場合、ユーザーは複数の提供元から最適な選択を行うため、慎重に比較検討をおこないます。

ランディングページでは、自社の商品やサービスが競合他社に比べてどのような特長や優位性を持っているのかを明確に示すことが求められます。これには、商品やサービスの特長を詳細に説明するだけでなく、具体的な使用例やケーススタディ、顧客の声などを活用して、具体的な価値や成功体験を示すことが有効です。

また、自社の商品やサービスが解決できる問題を明確に示し、それが競合他社の商品やサービスとどのように違うのかを強調することも大切です。これにより、ユーザーは自社の商品やサービスが自身のビジネスにとって最適な選択であると認識しやすくなります。

即問い合わせにはつながりにくい

BtoBの取引では、BtoCに比べて即座に購入や問い合わせにつながることは稀で、多くの場合、複数回訪問し、いくつもの情報収集を経て検討の後に、問い合わせや購入に至ります。企業での意思決定となるので、購入までのフローに何人もの人が関わる場合も少なくありません。

ランディングページはその中間の役割を果たし、訪問者に必要な情報を提供しつつ、具体的なアクションにつなげる橋渡しをします。

訪問するデバイスが異なる

BtoBのWebサイト訪問は、BtoCと大きく異なり、スマートフォンやタブレットよりもパソコンで確認することも多く見られ、それぞれのデバイスに合ったデザインが必要です。ランディングページも各種デバイスに対応したレスポンシブデザインを採用し、訪問者がどのデバイスからアクセスしても快適に閲覧できる状態を作っておく必要があります。

また、BtoCであればスマートフォン、BtoBの場合はPCがメインになることも多いため、デザインの方向性はこの2点を加味して行う必要があるでしょう。

数値データや実績など信頼できる情報が必要

BtoBの取引では、製品やサービスの評価をおこなう際に数値データや実績など信頼性の高い情報が必要とされます。ランディングページでは、具体的な数字や事例を用いて商品やサービスの価値を明確に示すことが必要です。これらの情報は、訪問者が製品やサービスを評価し、その購入を検討する際の重要な判断材料となります。

また、BtoBの場合は、前述でも述べたとおり意思決定者が異なるケースがあり、上司などに確認をとることも多いです。そのため、ランディングページには複数人の意思決定者を納得させられるような信頼できる情報をアップすることが重要になります。

BtoBのランディングページの作り方

さまざまなデバイスのランディングページ

ここでは、BtoB向けのランディングページの作成方法について解説していきます。どのように作成すれば、コンバージョンしやすくなるかなどについても紹介しているので、読み進めてみてください。

ランディングページのゴールを決める

BtoB向けのランディングページ作成の第一歩は、そのゴールを明確に設定することです。ランディングページの目的は何か、自社が目標とする売上などをもとに、獲得するコンバージョン数などを設定していきます。

ここで、初めにゴールを明確にしておくことで、作成作業に入ってからも、チームの意識をブレさせずに作成を進めることができます。

具体的には、

  • ◯月までに10件契約獲得
  • 月間リード獲得数200件

など、期限を決めていつまでにどれくらいの成果を出すなどを明確に定めておきましょう。

ターゲットの設定

ランディングページは特定のターゲットに対して訴えかけるため、ターゲットを設定しておくことでコンバージョンにつながりやすくなります。ターゲットの業種、役職、課題、ニーズなどを詳細に把握し、それに合わせたコンテンツを挿入していきましょう。

ターゲットに合わせたコンテンツの作成には、ペルソナの作成が効果的です。ペルソナとは、自社のターゲットを一人の具体的な人物像に落とし込み、ターゲットを明確化させる手法です。コンテンツの質を向上させたい場合は活用しましょう。

ページ構成の設計

次に、ページの構成を設計します。ユーザーがスムーズに情報を取得し、目的のアクションに至るためのを導線を設計することが重要です。見出し、本文、画像、CTAなど、各要素の配置や順序を決定します。

基本的には、以下の流れで作成しBtoBユーザーの検討材料を用意します。

  • ファーストビュー
  • 共感
  • ベネフィット
  • 実績、導入事例
  • お客様の声
  • 契約フロー
  • FAQ
  • クロージング

また、ユーザーがアクションを起こしそうなところで、CTAを設置しましょう。BtoBのユーザーがコンバージョンに至るには、戦略的且つ巧妙な構成・導線が重要となります。

むやみにCTAを多くしてもコンバージョンには至らず、ユーザーが離脱してしまう可能性も高くなります。そうならないためにも、ランディングページ制作時は、BtoB向けの実績が豊富な制作会社に依頼するのがおすすめです。当サイトを運営するTHINkBALは、大手企業のランディングページの制作実績が多くあります。

しっかりとコンバージョンにつながった事例もあるので、ランディングページの制作をお考えの企業は、一度ご相談ください。

デザインとライティング

デザインとライティングは、ランディングページの効果を大きく左右します。特に、BtoB向けの商材は会社同士の取引となるので、ランディングページも信頼性が最も大切でしょう。

ターゲットの視点に立ってわかりやすく、自社の価値を伝えるためにも、デザインとライティングはしっかりとこだわるようにしましょう。具体的な数値や事例を用いて商品やサービスの価値を訴え得ることにより、ユーザーはアクションを起こします。

また、購入することによる費用対効果などを気にする企業も多いです。

システムによる効率化で〇〇時間削減

など、具体的にどのような成果が得られて、何が削減できるのかなどについても詳しく書いておくと良いでしょう。

コーディング

デザインとライティングが完成したら、それを実際のページに落とし込むためのコーディングをおこないます。ここでは、各種デバイスに対応したレスポンシブデザインを採用し、どのデバイスからアクセスしても最適な閲覧環境を提供します。

このコーディング作業により、ページの表示速度や離脱率なども変わってきます。少しでもユーザービリティの高いランディングページにするためにも、コーディング作業は制作会社などもプロに依頼するようにしましょう。

ランディングページのコーディングについては、下記のページで詳しく解説しています。

リリース

全ての工程が終了したら、テスト検証などを終えてランディングページを公開します。

公開後は継続的にアクセス解析などを行い、ユーザーの反応を見ながら改善を繰り返すことが重要です。ランディングページは一度作成したら終わりではなく、常に最適化を続けていく必要があります。

具体的には、計測ツールやヒートマップツールでユーザーがどのような動きをしているか把握し、その動きに合わせて最適化していきます。この流れが重要ですが専門性の高い知識と経験が必要になるため、難しい場合はプロへの依頼も検討しましょう。

作成で終わりではない!BtoB向けランディングページの運用方法

アナリティクスを見て会議している人たち

コンテンツを制作してランディングページ誘導をおこなう

コンテンツマーケティングは、ランディングページへの誘導を増やす効果的な手段です。

ブログ記事、ホワイトペーパー、動画など、ターゲットユーザーにとって有益なコンテンツを制作し、それらを通じてランディングページへ誘導します。コンテンツの中でユーザーの課題に対し、自社の商品やサービスが解決策にあたると示すことで、ランディングページへ移行してからのコンバージョン率が高くなるでしょう。

ただし、コンテンツマーケティングはSEOのノウハウやライティングスキルなど、専門性の高い知識やスキルを必要とするため、成功は容易ではありません。自社にそういった知識やスキルがない場合は、プロへの相談を検討してみましょう。→THINkBALにWebマーケティング全般を相談する

LPOをおこなう

ランディングページ運用においては、アクセス解析を活用した効果検証・改善が大切です。Google Analyticsなどのツールを活用してユーザーの行動を把握し、離脱率の高い箇所や改善が必要な部分を見つけ出します。

そして、A/Bテストなどを行いながら、最適なページデザインやコンテンツ、CTAの配置などを追求します。LPOといっても、改善施策はひとつではなく、自社の商材やもともとのランディングページの構成、現在の数値などにもとづいて改善が必要です。

効果的なLPOの対策については、下記の記事もご覧ください。

Web広告の運用を効果的におこなう

Web広告の運用も、ランディングページ運用における重要な要素です。リスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告など自社のターゲットにあった広告のプラットフォームを活用して、ターゲットユーザーへの露出を高めます。

広告からの流入ユーザーがランディングページで目的のアクションを取りやすいよう、広告のメッセージとランディングページのコンテンツが一致するように心がけることで、コンバージョン率の向上にもつながります。

Web広告の運用については、下記の記事もご覧ください。

まとめ

BtoB向けランディングページは、BtoC向けと異なり、検討するユーザー、決裁者が複数いることや、費用が高額になることから、信頼性の高いランディングページを作成する必要があります。

この記事では、BtoB向けのランディングページの特徴や作成・運用方法について解説してきました。

この記事のまとめ
  • BtoB向けのランディングページは意思決定者が複数いる
  • BtoB向けのランディングページへの訪問者ですぐに購入に至るケースは少ない
  • BtoB向けのランディングページの運用は専門的な知識がないと成果が出にくい

信頼性が高く、コンバージョンにつながるランディングページを作成したい企業は、ぜひランディングページの作成に強みをもつTHINkBALにご相談ください。

BtoBユーザーに向けた信頼性の高いLP制作

ランディングページ(LP)制作 資料画像

自社の商品やサービスが売れるLPを制作しませんか?

  • 問い合わせに至っていない
  • 信頼感のあるデザインでLP制作をしたい
  • BtoB商材をもう少し効率的に売りたい

LP制作で実績のある
THINkBALにお任せください

著者
Digital Magazine editorial departmentDigital Magazine 編集部
Digital Magazineの企画・執筆・編集をしています。Webサイト制作、UX/UIデザイン、コンテンツマーケティング、SEO対策、SNS運用、広告運用に強みを持ったメンバーが、デジタルマーケティング全般の最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。
監修者
Miyazaki Norifumi宮崎 典史
THINkBAL代表。Web制作会社でWebサイト構築を学び、株式会社電通に出向。ナショナルブランドのWebサイトを数多くプロデュース。担当領域は、Webコンサルティング・戦略立案・プロジェクトマネジメント・UXリサーチ・情報設計・制作ディレクション。

Recommend
オススメ記事