Web制作会社 THINkBALがデジタル全般の情報をお届けするデジタルマガジンです。東京と埼玉を拠点としたWeb制作会社|株式会社THINkBAL
Web制作
Update: 2024/4/28

ディレクトリ構造とサブドメインについて理解しよう!取得の仕方についても紹介

会社でホームページを運用していると、サブドメインやサブディレクトリなどによって複数のページを運用することもありえます。しかし、サブドメインやサブディレクトリなどの構造がよくわからないという方も多いでしょう。

そこで、この記事ではサブドメインやディレクトリ構造の違いなどを紹介します。サブドメインの取得方法も紹介していますので、複数のサイトを運営する場合には参考にしてみてください。

  • サブドメインとサブディレクトリの違いが分からない人
  • サブドメインを取得するメリットデメリットを知りたい人
  • サブドメインの取得方法を知りたい人
Webサイト制作のプロが貴社のお悩みを解決します! データ分析、UX/UI設計に基づく戦略とデザインで伝えたい価値を伝わるカタチに。 ビジネス成果に貢献するWebサイト制作・構築を提供します。
\まずは無料相談!2営業日以内に返信/
Webサイトの制作・改善を相談する

サブドメインとは?サブディレクトリとの違い

サブドメインと書かれたラベルを貼ったPCのイラスト

まずはサブドメインとサブディレクトリの違いについて紹介します。似たような概念でありながらもそれぞれ独自の特徴がありますので、この際に理解しておきましょう。

サブドメインとサブディレクトリの違いとは?
  • サブドメインとは
  • サブディレクトリとは
  • サブディレクトリとサブドメインの違い

サブドメインとは

サブドメインとは、独自のドメインから区切って運用されているサイトのことです。独自のドメインとは区切って運用されますので、サブドメインは独自のサイトになります。一般的にサブドメインを利用するときは、独自ドメインとは異なるテーマでサイト運営することが多いです。

例えば、「〇〇.com」というドメインでコーポレートサイトを運営していたとしましょう。〇〇.comにサブドメインで新たな事業ページを加える際には、新たな文字列を追加して「△△.〇〇.com」と表現することが多いです。

このように既存のメインページとは独立したサイトをサブドメインで立ち上げることで、異なるテーマでサイトを運用できるようになります。

サブディレクトリとは

サブディレクトリを理解するためには、ディレクトリ構造を理解する必要があります。そもそも「ディレクトリとは?」と思う方も多いかもしれませんが、ディレクトリとはPC内の「フォルダ」だと思ってください。

トップカテゴリの下にディレクトリがつながっていて、さらに下層へとファイルがつながっている構造のことをディレクトリ構造と意味します。ディレクトリ構造のなかでも下層へとつながっているファイルのことを「サブディレクトリ」と表現するのが一般的です。

そのため、サブディレクトリはメインサイトの下層ページにあたるため、あくまでもメインページのコンテンツの一部というイメージです。

サブディレクトリとサブドメインの違い

では、サブディレクトリとサブドメインにはどのような違いがあるのでしょうか?まずは両者の違いを簡単に表で表してみます。

 サブディレクトリサブドメイン
役割メインサイトの下層ページメインサイトとは独立した存在
使い方メインサイトのなかで複数の関連したカテゴリに分けたい場合メインサイトとは異なるテーマでホームページを運用したい場合
URLの区切り方https://〇〇.com/△△https://△△.〇〇.com

サブディレクトリが下層ページのコンテンツとして機能する一方で、サブドメインはメインページとは異なるコンテンツとして機能します。そのため、両者の違いを明確に理解したうえで運用していかなければいけません。

SEOの観点から見た場合、サブディレクトリでさまざまなコンテンツを提供した方が良いと思う方もいるはずです。しかし、メインサイトのテーマと異なる内容のコンテンツを紹介していては、サイトの専門性が低下して、結果的にドメインの評価が低下してしまう場合があります。

そのため、まったく異なるテーマを扱う場合には、サブドメインを取得して運用した方がよいでしょう。あくまでもサブディレクトリで運用する場合には、メインサイトのテーマに添った内容のコンテンツを紹介するようにしてください。

サブドメインのメリットデメリット

スマホに書かれたメリットデメリット

サブドメインが持っている特徴を加味すると、メリット・デメリットが発生します。それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、サブドメインを利用するようにしてください。

サブドメインのメリットデメリット
  • サブドメインのメリットについて
  • サブドメインのデメリットについて

メリット

まずはサブドメインのメリットから紹介します。サブドメインでサイトを運営するメリットは以下の通りです。

  • メインのテーマとは異なるコンテンツを紹介できる
  • メインサイトのブランドを引き継げる

サブドメインを利用すると、メインサイトと関連性のないコンテンツを紹介したいときに役立ちます。例えば、Aという会社がBというメイン事業に加えて、新たなCの事業を紹介するサイトを追加したいとしましょう。

Bとまったく関連性のないC事業を立ち上げる場合には、既存のメインサイトでC事業を紹介すると、Bの専門性が薄れてしまう可能性が高いです。そのため、C事業を新たに紹介したい場合には、サブドメインを利用するのが一般的です。

サブドメインを利用すればBの専門性が薄れることなく、C事業も紹介できます。さらに、A社が運営しているドメインでもありますので、新事業であってもすでにブランディングできている状態でサイト運営が可能です。

そのため、1つの会社で複数の事業を紹介したい際にはサブドメインが役に立ちます。

デメリット

サブドメインでサイトを運営する場合に発生するデメリットは以下の通りです。

  • サブディレクトリよりもSEO対策に時間がかかる
  • メインドメインの悪い影響を受けることもある

サブディレクトリはメインドメインにページを追加していくので、既存のドメインパワーを利用したコンテンツ配信が可能です。しかし、サブドメインの場合にはイチからコンテンツ配信をおこなうため、SEOの結果が反映されるまで時間がかかってしまいます。

また、サブドメインはメインのドメインとは別のサイトと判別されますので、アクセス解析もイチから始めなければいけません。既存のメインドメインとは異なる対策が必要になる場合もあるため、SEO対策に手間を取られがちです。

さらに、メインサイトの評価が悪いと、サブドメインのサイトに悪影響が発生するかもしれません。例えば、メインサイトのドメインがGoogleのガイドラインに違反すると、サブドメインサイトの検索結果もさがる場合があります。そのため、サブドメインでサイトを運営する場合には、メインサイトが盤石な状態でなければいけません。

サブドメインを使ってディレクトリ構造を整理しよう

サブドメインを利用すると、ディレクトリ構造を整理できます。特にメインサイトのテーマがばらけがちな場合にはサブドメインを利用するようにしてください。

サブドメインでディレクトリ構造の整理
  • 複数サイトを運用するならサブドメインを使う
  • サブドメインにしておくと契約先がひとつになるので管理が楽

複数サイトを運用するならサブドメインを使う

1つの会社で複数のサイト運用する予定であれば、サブドメインを利用するのがおすすめです。サブドメインを利用すると、再度ドメインを取得する手間が省け、時間の節約にもつながります。ドメイン取得時の名前を考えなくても問題がない点も嬉しいポイントです。

また、ドメインを取得する際には費用が発生しますが、サブドメインの取得であれば、基本的に費用が発生しません。独自のドメインの管理費用を支払っていれば、サブドメインにかかる費用はゼロですので、コストの節約にもつながります。

時間とコストともに節約しながら複数のサイトを運営したい方は、サブドメインの利用も検討してみてください。

サブドメインにしておくと契約先がひとつになるので管理が楽

サブドメインはあくまでも独自ドメインの補助的な役割です。そのため、サブドメインの管理は独自ドメインの管理会社に依存しています。独自ドメインと同じ会社でサブドメインも管理できるため、管理にかかる手間が少ないのも特徴的です。

複数のサイトを運営していて契約体系が複雑になっている場合は、サブドメインでサイト運営することも視野に入れてみましょう。既存のサイト管理よりも、かなり管理が楽になるかもしれません。

サブドメインの取得の仕方 

さまざまなドメインの種類を選択している男性

サブドメインの取得の仕方はサーバー会社によって異なりますが、だいたいの流れは一緒です。そのため、ここではサブドメインの取得の仕方について簡単に紹介します。

サブドメインの取得方法
  1. まず独自ドメインを取得する
  2. サーバー内でドメインにフォルダを作成
  3. サブドメインで使用する文字列を指定

①まず独自ドメインを取得する

サブドメインを取得するためには、まずは独自ドメインの取得から始める必要があります。独自ドメインを取得するにはレンタルサーバーと契約してください。レンタルサーバーを契約する際には以下のポイントに注意して契約先を選びましょう。

  • 予算に合った費用
  • WordPressを簡単導入できるかどうか
  • バックアップ体制が十分かどうか

特にサイト運営初心者の方は、サポート体制が十分なレンタルサーバーを利用するようにしてください。

②サーバー内でドメインにフォルダを作成

レンタルサーバーを契約して独自ドメインを取得したら、サーバー内でサブドメインに設定するフォルダを作成してください。もしくはレンタルサーバー会社によっては、サブドメインの設定方法をデフォルトで用意している場合もあります。

レンタルサーバーでサブドメインの設定方法を用意している場合は、管理パネルに用意されていることが多いです。

③サブドメインで使用する文字列を指定

サブドメインを使用する際にはドメインの文字列を指定する必要があります。文字列を指定する際には、サイトと関連性のある文字列を指定してください。

例えば、ECショップサイトの運営をするサブドメインであるのに、「News」という文字列を指定していれば何のサイトだかわかりにくくなってしまいます。

そのため、サブドメインで使用する文字列は、シンプルかつサイトの概要が理解できるような文字列に設定することをおすすめします。

サーバーごとで異なるので詳細は使用中のサーバーで確認する

上記のサブドメインを取得するまでの手順はあくまでも目安です。レンタルサーバーによっては取得手順が異なる場合もありますので、独自ドメインで使用中のレンタルサーバーでのサブドメインの取得手順を確認してから利用するようにしてください。

また、レンタルサーバーによってはサブドメインの取得数に制限を設けている場合もあります。レンタルサーバーを契約する際には、サブドメインの取得制限があるかどうかも確認しましょう。

まとめ

サブドメインで適切なホームページを運用していくためには以下のポイントに注意してください。

この記事のポイント
  • サブドメインとサブディレクトリの違いを理解する
  • ディレクトリ構造の整理にはサブドメインが役に立つ
  • サブドメインの取得方法はサーバーレンタル会社によって異なる

サブドメインで適切なホームページを運用していくためには、独自ドメインのサイトのディレクトリ構造を把握するべきです。ディレクトリ構造のテーマがばらけていれば、サブドメインを利用したサイト運営も視野に入れてみましょう。

サブドメインとサブディレクトリを適切に選択したWebサイト制作

Webサイト制作・構築

サブドメイン・サブディレクトリを正しく理解して効果的なWebサイト制作をできていますか?

  • 適切な方法で新しいWebサイトを作りたい
  • ドメインパワーを活用してWebサイトを作りたい
  • 構造の違いがわからないのでプロに依頼したい

Webサイト制作なら
THINkBALにお任せください

著者
Digital Magazine editorial departmentDigital Magazine 編集部
Digital Magazineの企画・執筆・編集をしています。Webサイト制作、UX/UIデザイン、コンテンツマーケティング、SEO対策、SNS運用、広告運用に強みを持ったメンバーが、デジタルマーケティング全般の最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。
監修者
Miyazaki Norifumi宮崎 典史
THINkBAL代表。Web制作会社でWebサイト構築を学び、株式会社電通に出向。ナショナルブランドのWebサイトを数多くプロデュース。担当領域は、Webコンサルティング・戦略立案・プロジェクトマネジメント・UXリサーチ・情報設計・制作ディレクション。

Recommend
オススメ記事