Web制作会社 THINkBALがデジタル全般の情報をお届けするデジタルマガジンです。東京と埼玉を拠点としたWeb制作会社|株式会社THINkBAL
コンテンツマーケティング
Update: 2024/5/16

【売上アップ】効果的なコンテンツマーケティングで企業成長を加速させる

企業の売上を向上したいときの戦略の一つに「コンテンツマーケティング」があります。

コンテンツマーケティングを実施することで、ブランドの認知度向上、顧客との関係構築、そして売上の増加に貢献することが期待されています。

しかし、そもそもコンテンツマーケティングにはどのようなメリットがあるのか、売上にどう影響するのかなどがあまり知られていません。

  • 売上をアップさせて成長を加速させたい企業
  • コンテンツマーケティングに取り組もうと考えている企業
  • ブログを更新しているが売上につなげられてない企業

そこで、今回はコンテンツマーケティングの特徴や、売上につなげる方法、売上につながらないときの理由などについて、幅広く解説していきます。

コンテンツ制作のプロが貴社のお悩みを解決します! データ分析、UX/UI設計に基づく戦略とデザインで伝えたい価値を伝わるカタチに。 ビジネス成果に貢献するWebサイト制作・構築を提供します。
\まずは無料相談!2営業日以内に返信/
コンテンツの制作・改善を相談する

売上に大きく貢献する「コンテンツマーケティング」とは

コンテンツマーケティングとは、顧客にとって有益なコンテンツを提供するマーケティング手法です。顧客の興味・関心を引き、最終的に商品やサービスの購入に結びつけることを目的としています。

従来の広告とは異なり、コンテンツマーケティングは顧客に購入を促すような直接的なアプローチはしません。顧客が自ら情報を求めてそのコンテンツにたどり着き、そこからコンテンツやメディアへ興味を抱き、メディアと顧客が信頼を築いていく過程があります。

まずは、コンテンツマーケティングとは何かを見ていきましょう。

リードが獲得できる

コンテンツマーケティングの最大の特徴の一つは、質の高いコンテンツを通じてリード(見込み客)を獲得できることです。顧客が関心を持つ情報や専門性を提供することで、自社のWebサイトやSNSチャネルへと顧客を引きつけます。

そのプロセスの中で、顧客は自社の商品やサービスに自然と触れる機会を持ち、興味を持つようになるのが主な流れです。

たとえば、業界の最新トレンドに関する記事、ユーザーの悩みを解決するためのハウツーガイド、製品レビューなどが該当するでしょう。

顧客がコンテンツに価値を感じ、専用のフォームなどでメールアドレスなどの個人情報を提供すれば、企業はリードを獲得できます。結果的に、企業は顧客に対してよりパーソナライズされた情報提供やフォローアップができるようになり、最終的な購入につなげやすくなります。

潜在顧客にアプローチができる

コンテンツマーケティングは、現在の顧客だけでなく、潜在顧客にも効果的にアプローチできます。質の高いコンテンツを提供することで、商品やサービスにまだ接触していない人々の関心を引き、自社のWebサイトやSNSに誘導できるのです。

これを通じて、潜在顧客は自社の存在を知り、商品やサービスに関する情報を得ることができます。潜在顧客が自分のニーズや関心に合うコンテンツを読むことで、自然と製品やサービスへの関心が高まり、将来的な顧客へと成長する可能性があります。

企業やサービスの認知拡大が可能

コンテンツマーケティングにより、企業やサービスの認知度を効果的に拡大できます。特に、有益で魅力的なコンテンツは、ユーザーによって共有されることがほとんどです。その結果として自然な形でブランドの露出が増えます。

また、SEO対策にもつながり、検索エンジンでの表示順位の向上を期待できます。検索エンジンで上位表示されることで、より多くの人々が企業やサービスを認識するため、ブランドイメージの向上も期待できるでしょう。

顧客との関係構築

コンテンツマーケティングは、顧客との関係を深める効果的な手段です。価値ある情報を提供することで、顧客と企業の間に信頼関係を築くことができます。

コンテンツを通じて顧客の悩みを解決したり、有用な情報を提供したりすることで、顧客は企業に信頼を寄せやすくなるでしょう。顧客からの信頼を得ることで、定期的にアクセスを促せるような、長期にわたる関係を築くことが可能です。

また、コンテンツを介して顧客からのフィードバックを受け取り、それに応じてサービスの改善もしやすくなります。

コンテンツマーケティングを売上に直結させるには

コンテンツマーケティングを売上増加に直結させるためには、具体的にどのような施策が必要となるのでしょうか。

ここからは、コンテンツマーケティングを売上に直結させるための方法を解説します。

オウンドメディアの運用

コンテンツマーケティングで売上を向上するためにも、オウンドメディアの運用は必須です。オウンドメディアとは、企業が自ら所有し運営するメディアのことを指します。

たとえば、企業の公式サイトやブログ、SNSアカウントなどがオウンドメディアに該当します。オウンドメディアを通じて、高品質なコンテンツを定期的に発信することで、潜在顧客の関心を引き、自社の商品やサービスに対する理解と興味を深めることができます。

ちなみに、オウンドメディアにおけるメリットは、顧客と直接コミュニケーションを取ることができる点です。各コンテンツを通して、ブランドのメッセージを顧客に一貫して伝えることができます。

また、コンテンツの効果を細かく分析し、顧客のニーズに合わせて迅速にコンテンツを最適化できるのもオウンドメディアならではでしょう。

集客に成功したオウンドメディアは、顧客のロイヤリティを高め、リピート購入や口コミによる新規顧客の獲得を促進します。結果的に売上の増加にもつながるでしょう。

ホワイトペーパーの作成

ホワイトペーパーの作成は、コンテンツマーケティングを売上に直結させる方法の手段の一つです。ホワイトペーパーとは、特定のテーマに関する専門知識や解決策、業界のインサイトを深く掘り下げたレポートやガイドのことです。

ホワイトペーパーは、顧客が抱える問題や疑問に対して具体的な情報や解決策を提供することで、企業の持つ専門性と信頼性を高める効果があります。

ホワイトペーパーを活用することで、潜在顧客の興味を引き、詳細な情報を求める際に個人情報の提供を促すことができます。これにより、高品質なリードを獲得し、顧客との関係構築を深めるきっかけを作ることができるでしょう。

また、ホワイトペーパーは、メールマーケティングやソーシャルメディア、セミナーなど他のマーケティング活動と組み合わせることで、さらに大きな効果を発揮します。

ランディングページとの連携でリード獲得を増やす

ランディングページとの連携は、コンテンツマーケティングの成果を最大化し、売上に直結させる戦略です。ランディングページは、特定のキャンペーンや商品、サービスに関連するWebページで、訪問者を顧客やリード化することを目的としています。

コンテンツマーケティングで生成した興味や関心を持つ訪問者をランディングページへ誘導し、アクション(資料請求、問い合わせ、購入など)を促すことで、リード獲得を増やすことができます。

効果的なランディングページとの連携には、コンテンツの内容がランディングページと関連していることが重要です。訪問者がコンテンツを通じて得た興味や期待をランディングページがしっかりと引き継ぎ、さらに詳細な情報提供や具体的な解決策を提示することで、訪問者のアクションを促します。

また、ランディングページには訪問者がアクションを起こしやすいよう、明確でわかりやすい呼びかけやフォームの設置が欠かせません。ランディングページとコンテンツマーケティングの効果的な連携ができれば、売上へと直結する質の高いリード獲得につながるでしょう。

コンテンツマーケティングが売上につながらない理由

コンテンツマーケティングは、正しく実施されれば企業のブランド認知度を高めたり、顧客との関係構築を実現したりして、売上の増加を実現します。しかし、すべてのコンテンツマーケティング活動が成功するわけではありません。

本項からは、コンテンツマーケティングが売上につながらない理由を解説します。

潜在向けのキーワードでコンテンツ制作をしている

コンテンツマーケティングが売上につながらない理由として、まず挙げられるのが潜在向けのキーワードでコンテンツを制作していることが挙げられます。

潜在顧客向けのキーワードは、商品やサービスに関する具体的な情報や購買意欲を持つユーザーを引きつけるのには不十分な場合が多いためです。これらのキーワードで制作されたコンテンツは、ユーザーの興味や好奇心を引くことはできても、実際の購入行動には結びつきにくい傾向にあります。

売上に直接貢献するためには、購入意欲が高い顧客や、商品・サービスの購入を検討している顧客をターゲットにしたキーワード選定が重要です。これには、商品やサービスの特徴、利点、使用方法など、購入に近いステージのユーザーが検索しそうなキーワードを用いたコンテンツ制作が効果的です。

また、顧客の購買プロセスを深く理解し、それぞれのステージに合わせたコンテンツを提供することで、潜在顧客を購入顧客へと導くことが可能になります。

コンテンツマーケティングを売上に直結させるためには、潜在顧客だけでなく、購入意欲の高い顧客にもフォーカスすることが重要です。なるべくユーザーが必要とする情報を提供することが、売上向上のためのポイントとなるでしょう。

CVポイントがわかりづらく問い合わせにつながっていない

コンテンツマーケティングが売上につながらない理由の一つが、CVポイントがわかりづらいことです。CVポイントが分かりにくいと、「どこから問い合わせや購入をすれば良いのか」「次に何に進めば良いのか」などでユーザーが迷ってしまいます。

顧客がコンテンツを通じて製品やサービスに興味を持ったとしても、次にどのようなアクションを取れば良いのかが明確でなければ、その興味は実際の問い合わせや購入へと移行しません。

コンテンツ内でのCTAの設置位置が不適切だったり、問い合わせフォームへの導線が複雑だったりすると、顧客は離脱してしまう可能性が高まるため注意しましょう。

コンテンツマーケティング施策のみを進めている

コンテンツマーケティングの施策のみに焦点を当てていると、売上に直結しなくなる可能性があります。コンテンツマーケティングは売上向上を達成するうえで、有効な対策です。しかし、他のマーケティング手法と組み合わせて、そこで初めてその効果を発揮するといえます。

SEO対策やSNSマーケティング、メルマガ配信、Web広告など、他の手法と連携することで、コンテンツのリーチと効果を大幅に高めることができるのです。各マーケティング手法の相乗効果を考慮に入れず、コンテンツマーケティングの施策のみを進めていると、売上増加の大きなチャンスを逃してしまう可能性があります。

まとめ

コンテンツマーケティングが売上に直結しない主な理由には、潜在向けのキーワードでコンテンツ制作をしている、CVポイントがわかりづらい、コンテンツマーケティングの施策のみを進めているなどが挙げられます。

これらの課題を克服するためには、購買意欲の高い顧客にフォーカスしたキーワード選定、明確なCVポイントの設定、そして他のマーケティング手法との連携が重要です。コンテンツマーケティングは、正しく実施すれば企業の売上増加に大きく貢献する強力な手段です。戦略的にアプローチし、顧客のニーズに応える質の高いコンテンツを提供することが重要でしょう。

THINkBALでは、コンテンツマーケティングのプロとして、企業の売上向上のサポートを行っています。戦略立案から、施策の実行に至るまで幅広く対応していますので、売上にお悩みの企業担当者の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

企業の売上に直結するコンテンツマーケティング支援

コンテンツマーケティング支援 資料画像

成果の出るコンテンツマーケティングでWeb集客を成功させませんか?

  • コンテンツを制作しているが成果が出ていない
  • リソースが足りずWeb施策ができていない
  • これからWebからの売上をもっと増やしたい

コンテンツマーケティングなら
THINkBALにお任せください

この記事を読んだ方におすすめのサービス
著者
Digital Magazine editorial departmentDigital Magazine 編集部
Digital Magazineの企画・執筆・編集をしています。Webサイト制作、UX/UIデザイン、コンテンツマーケティング、SEO対策、SNS運用、広告運用に強みを持ったメンバーが、デジタルマーケティング全般の最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。
監修者
Miyazaki Norifumi宮崎 典史
THINkBAL代表。Web制作会社でWebサイト構築を学び、株式会社電通に出向。ナショナルブランドのWebサイトを数多くプロデュース。担当領域は、Webコンサルティング・戦略立案・プロジェクトマネジメント・UXリサーチ・情報設計・制作ディレクション。