Web制作会社 THINkBALがデジタル全般の情報をお届けするデジタルマガジンです。東京と埼玉を拠点としたWeb制作会社|株式会社THINkBAL
Web制作
Update: 2023/7/9

サイトを新しくしたい!何をすればいいかわからない際にすることを解説

自社サイトの担当者の中には、「デザインを新しくしたいけど何をしたらいいかわからない」「Webサイト上の集客が上手くいかない」といった悩みがあるのではないでしょうか。

  • デザインを一新したいがやり方がわからない人
  • Web集客が上手くいかない人
  • サイトの集客、売上が伸び悩んでいる人

この記事では、「サイトを新しくしたいものの何をすればいいかわからない」という人に向けて、サイトリニューアルの進め方について解説していきます。サイトリニューアルすることで、自社サイトの課題や悩みを解決することができます。ぜひ参考にしてください。

Webサイトリニューアルのプロが貴社のお悩みを解決します!
データ分析、UX/UI設計に基づく戦略とデザインで伝えたい価値を伝わるカタチに。
ビジネス成果に貢献するWebサイト制作・構築を提供します。
Index
目次
  1. 既存サイトで抱える悩みや課題とは
    1. サイトの集客力がない
    2. サイト運営の目的・目標が設定されていない
    3. サイトデザインがユーザーニーズを満たせていない
    4. 定期的なメンテナンスができておらずデザインが刷新できていない
    5. コンテンツに一貫性がない
  2. サイトを新しくする理由は?
    1. サイトからの集客ができていない
    2. デザインや情報が最新のものになっていない
    3. 新規事業や新商品・サービスの立ち上げのタイミング
  3. サイトリニューアルの進め方
    1. 1.KPIやKGIを設定
    2. 2.サイトのターゲットを決める
    3. 3.サイトマップを設計
    4. 4.デザインの方向性を決める
    5. 5.サイトを構築していく
  4. 成果がでないサイトの特徴
    1. アクセス数が少ない
    2. ユーザーが使いづらさを感じるデザイン
    3. 内容が薄くユーザーニーズを満たせていない
  5. 自社の課題を解決できて成果の出るサイトとは?
    1. コンテンツに一貫性をもたせたサイト
    2. 検索上位表示され集客できるサイト
    3. サイト運営の目標が明確で売上につながるサイト
    4. ユーザーエクスペリエンスが高いサイト
  6. サイトリニューアルにかかる費用
    1. Webページ制作費用相場|10万円〜
    2. Webサイト企画・構成費用相場|20万円~
    3. LPデザイン費用|20万円~
  7. サイトリニューアルを制作会社に依頼するときのポイント
    1. どの部分に強みをもった制作会社なのかを調べる
    2. サイトリニューアルの実績があるWeb制作会社に依頼する
  8. おすすめの制作会社5選
    1. 「株式会社スピカデザイン」
    2. 「株式会社CRIMSON」
    3. 「株式会社スターラボ」
    4. 「エルクリエイター株式会社」
    5. 「ラインドットデザイン」
  9. サイトリニューアルならTHINkBALにお任せください!
    1. まとめ

      既存サイトで抱える悩みや課題とは

      既存サイトの運用がうまくいかず、悩んでいる人

      サイト担当者の中がよく抱えている悩みや課題は、いくつかあります。ここからは、それぞれの悩みや課題について解説していきます。

      サイトの集客力がない

      既存サイトには、サイトの集客力がないという悩みが多いです。集客力がないサイトは、そもそもターゲットユーザーに認知されていないことがあります。もしサイトそのものにポテンシャルがあったとしても、ユーザーがアクセスしなければ、なかなか効果を発揮できません。

      また、サイトの集客力はSEOが関係しています。初心者の方にとってはどんな施策を立てればいいかわからず、悩んでしまうでしょう。また施策をおこなったとしても、SEOは効果が出るまで時間がかかります。

      サイト運営の目的・目標が設定されていない

      企業によっては、サイト運営の目的や目標が設定されていないままになっていることもあります。

      最近では多くの企業が自社サイトを運営するようになりました。その流れに乗って自社サイトを開設する企業も多いでしょう。とはいえ、目的や目標が決まっていないと、Webサイトの効果は発揮できません。ゴールが見えないので、ただコンテンツをアップし続けるだけになってしまいます。

      サイトデザインがユーザーニーズを満たせていない

      自社サイトのデザインがユーザーニーズを満たしていないこともあります。デザインというものは、見た目の美しさやかっこよさがあればいいと言うわけではありません。Webデザインにおいては、「ユーザーが求めている情報が分かりやすく配置できているか」というポイントも重要になるのです。

      たとえば、自社サービスの導入を検討しているユーザーは、導入事例を知りたいと思うでしょう。ところが、トップページに導入事例ページの導線がなく、自社サービスに関する情報ばかりが掲載されていたら、ユーザーはどう思うでしょうか?

      自社が発信したい情報ばかり掲載するのではなく、「ユーザーが使いやすいか」というポイントも重要です。

      定期的なメンテナンスができておらずデザインが刷新できていない

      定期的なメンテナンスができていないと、デザインが刷新できないという問題も起こります。こうした問題は、施策に対して効果測定をおこなわないことにより発生する場合があります。

      たとえばより多くのユーザーに見てもらうために、アニメーションを施すことがあります。アニメーションは動きを付けることでページの滞在率が高まったり、ブランディングにつながったりします。ところが、アニメーションによってかえってサイトの動きが遅くなったり、表示するまでに時間がかかったりすることもあるのです。

      こうした問題をそのままにしていると、ユーザーが離れていってしまいます。

      コンテンツに一貫性がない

      コンテンツに一貫性がないのも問題の一つです。Webサイトはコンテンツを更新していくと、そのうちジャンルが多岐にわたっていくことがあります。

      ジャンルが増えていくのは問題ないのですが、カテゴリ別に分類されていないと、サイトを回遊しにくくなります。場合によってはユーザーが知りたい情報を得られず、離脱してしまうこともあるでしょう。

      また管理者にとってもサイトのコンテンツが把握しにくくなります。すると内容が重複してしまったり、似たようなコンテンツが複数出てきたりしてしまいます。

      サイトを新しくする理由は?

      新しく新規サイトを改善している人たち

      なぜWebサイトを新しくしなければならないのでしょうか。その理由は3つあります。これらの理由を理解することで、目的意識をもってリニューアルに取り組めるでしょう。ここからは、それぞれの理由について解説します。

      サイトからの集客ができていない

      サイトからの集客ができていない場合、サイトのリニューアルが必要です。

      自社サイトの目的が何であれ、そもそもアクセス数が少ないとユーザーにアクションを起こしてもらえません。またサイトの評価も高まらず、ユーザーによって拡散もされないので、検索結果にも表示されにくいでしょう。

      自社サイトの効果を発揮するには、まずターゲットとなるユーザーがアクセスするように、サイト全体を改善していく必要があります。

      デザインや情報が最新のものになっていない

      サイトのデザインや、掲載している情報が古いままになっているなら、すぐに最新のものへとアップデートしなければなりません。

      Webサイトのデザインのデザインが古いと、ユーザーに違和感をもたれてしまうでしょう。2000年初期にはボタンを点滅させたり、背景の模様を繰り返したりするようなホームページがありました。ところが、現在そのようなデザインはほとんど見かけません。

      また情報が古いままだと、ユーザーからの信頼も失ってしまいます。「いまもこの企業はあるのかな?」と思われ、成約には至らないでしょう。内容によっては、ユーザーに誤った行動を取らせてしまうかもしれません。

      このように、古いデザインのままだったり、情報が更新されていなかったりするWebサイトは、リニューアルが必要です。

      新規事業や新商品・サービスの立ち上げのタイミング

      新規事業を展開したり、新商品・サービスを立ち上げたりする際は、Webサイトをリニューアルするチャンスです。

      新しい情報を掲載する場合、Webサイトにもさまざまなページを追加していきます。大規模なプロジェクトとなるので、この段階でまとめてサイトの課題を解決することができます。

      また、ブランディングをかねて新商品やサービスのデザインに寄せるのも効果があるでしょう。ユーザーにも覚えてもらえるので、Webサイトのパフォーマンスも向上します。

      サイトリニューアルの進め方

      サイトリニューアルのフロー

      サイトリニューアルをおこなう際は、以下のように進めていきます。

      進め方の手順
      1. PIやKGIを設定
      2. サイトのターゲットを決める
      3. サイトマップを設計
      4. デザインの方向性を決める
      5. サイトを構築していく

      ここからは、それぞれのステップについて解説します。

      1.KPIやKGIを設定

      はじめにWebサイトのKPIやKGIを決めていきます。

       意味
      KGI最終目標会社の利益を15%上げる
      KPIプロセスの達成度アクセス数を10%上げる

      KGIとは「Key Performance Indicator」の略で、「重要目標達成指標」とも言われます。簡単に言うと、ビジネスにおける最終目標のことです。たとえば、「会社の利益を15%上げる」などといった目標を立てます。

      KPIとは「Key Goal Indicator」の略で、「重要業績評価指標」とも言います。平たく言えば、KGIを達成させるのに必要な方法やプロセスのことです。KGIは会社全体の目標であるのに対し、KPIは部門やプロセスごとに異なります。たとえばWebサイトにおけるKPIには、「アクセス数を10%上げる」などといったKPIを立てられます。

      アクセス数以外にも、以下のようなKPIを立てられるでしょう。

      • ホワイトペーパーのダウンロード数を〇件にする
      • 問い合わせ数を〇件まで増やす
      • 離脱率を〇%に減らす
      • コンバージョン率を〇%増やす

      自社のKGIやWebサイトの性質に合わせて考えてみてください。

      2.サイトのターゲットを決める

      KPIが決まったら、自社サイトのターゲットを決めます。ターゲットはこれまでのサイト運営で設定していたかもしれません。しかし、そもそもターゲットを間違えていたために成果が出ていなかった可能性もあります。リニューアルの際は、改めてターゲット設定をおこないましょう。

      ターゲットを決める際は、まず既存顧客を分類していきます。その際、以下のような観点で分類すると分かりやすいでしょう。

      • 年齢
      • 性別
      • 職業
      • 家族構成
      • 悩み

      こうした顧客のうち、Webで集客できそうなグループをターゲットにします。

      3.サイトマップを設計

      ターゲットが決まったら、サイトマップを設計します。サイトマップとは、名前のとおりWebサイト上の地図のようなものです。サイトマップを作成することで、Webサイトに必要な要素を一覧で把握することができます。

      一般的には以下のような項目をサイトに入れます。

      • トップページ
      • 会社概要
      • 商品・サービスページ
      • 問い合わせフォーム
      • フッター

      ほかにも、WebサイトのKPIやユーザーニーズに合わせてコンテンツを追加していきます。その際、ユーザーにはどんな悩みがあるのか、どんな動きをするのかといったカスタマージャーニーをおこなってみましょう。

      カスタマージャーニーとは、ユーザーが購入・申し込みなどに至るまで、サイト上でどのような動きをするのかイメージすることです。カスタマージャーニーをおこなうことで、ターゲットの視点に立って自社サイトを見つめ直すことができます。すると自社サイトにどんなコンテンツが必要なのかが見えてくるでしょう。反対に、不要なコンテンツを見つけることができるかもしれません。

      4.デザインの方向性を決める

      サイトマップが完成したら、デザインの方向性を決めていきましょう。実際にデザインを制作するのは制作会社のデザイナーです。しかし、何もかも任せきりにしてしまうと、理想のデザインにはならないでしょう。そこで、デザインの方向性を決めていくことで、ターゲットに刺さるサイトになるのです。

      デザインの方向性を決める際は、以下の順番に情報を整理していきます。

      • ターゲットはだれなのか
      • 何を伝えるのか
      • コンセプトは何か?

      初めに、Webサイトのターゲットを振り返ります。ターゲットによって刺さるデザインテイストや、色合いなどが異なるでしょう。

      たとえば、男性に向けたWebサイトなのに、かわいらしいデザインのサイトだと、離脱されそうです。また、シニア向けのサイトなのに文字が小さいと、読みにくく感じるでしょう。こうした違和感を取り除くためにも、ターゲットの確認は重要です。

      もし可能であれば、メインカラーを決めておくとスムーズです。メインカラーは企業のテーマカラーや商品・サービスのテーマカラーからもってきてもいいでしょう。

      次に、何を伝えたいのかを明確にします。自社サービスについて発信するWebサイトなら、「サービスの魅力を伝える」などと考えられそうです。またこうしたメッセージを伝えるためには、何をデザインに落とし込むべきなのか考えてみましょう。

      たとえば、化粧品をアピールするなら、ラメのきらめきやカラーバリエーションの豊富さをアピールするとユーザーに刺さりそうです。

      最後にコンセプトをまとめましょう。コンセプトでは「だれに何を伝えたいのか」という考えをまとめます。たとえばプチプラコスメを扱うとしたら、「20代前半の女性にチープだけど盛れる素晴らしさを体感してほしい」などと考えられそうです。

      こうしたコンセプトをまとめて制作会社にデザインを依頼しましょう。

      5.サイトを構築していく

      最後に制作会社によってサイトが構築されていきます。サイトが構築されると、いきなり公開されるのではなく、テスト環境で確認をおこないます。そのあと本番環境で公開されるので、テスト公開の段階で誤りやミスがないか確認することが大切です。

      確認する際は、以下のような観点からチェックをおこないましょう。

      • 会社名や商品名などに誤りはないか
      • 誤字脱字はないか
      • 画像の表示に誤りはないか
      • 表示崩れはないか
      • ページ遷移は正しいか
      • 文字サイズは適切か

      とくにリニューアルの際は確認項目が多いです。作業量も多く、「制作会社のほうでチェックしているだろう」と気を抜いてしまいがちですが、しっかり確認しましょう。案外間違っている場合もあります。

      可能であれば、社内でダブルチェックをおこなうと安心です。

      成果がでないサイトの特徴

      Webサイトの成果が出ず考えている人

      成果がでないサイトには、3つの特徴があります。これらの特徴を理解することで、より効果的なサイトに近づけるでしょう。この章では、それぞれの特徴について解説します。

      アクセス数が少ない

      アクセス数が少ないサイトは、なかなか成果が出ません。Webサイトは基本的にユーザーのアクションによって購入や問い合わせが発生します。そもそもサイトを見てもらっていないと、いくら施策をおこなってもその効果が発揮されないのです。

      アクセス数が少ないケースは2つあります。1つ目は、ターゲットのことを理解していないケースです。ユーザーの興味・関心や悩みを理解できていないと、ユーザーに刺さりません。すると検索結果に表示されたとしても、素どおりされてしまいます。

      そして2つ目は、認知されていないケースです。検索結果に表示されるまでには時間がかかりますが、サイト開設から1年以上たっているのにアクセス数が少ないと問題があります。SNSも活用するなど、多くのユーザーに知ってもらう工夫が必要になるでしょう。

      ユーザーが使いづらさを感じるデザイン

      ユーザーが使いにくさを感じるデザインは、離脱される可能性が高いです。

      最近ではスマホで検索するユーザーが増えてきました。パソコンは横長ですが、スマホは縦長なので、デバイスに合わせてデザインする必要があります。ところがこうした性質を理解していないと、スマホユーザーが不満を感じてしまうのです。

      ユーザーがストレスを感じないようなデザインは、結果的に成果につながります。

      内容が薄くユーザーニーズを満たせていない

      内容が充実していないと、ユーザーニーズを満たせないでしょう。悩みを解決できなかったり、目的を達成できなかったりすると、ユーザーにとって価値を見出せません。すると競合サイトに流れてしまう原因となります。

      とくにユーザーのキーワード検索によるコンテンツが充実していないと、同じキーワードで上位を狙っている競合サイトに流れやすくなります。こうした行動を取るユーザーが増えるほどコンテンツの評価は下がり、成果が出にくくなるのです。

      自社の課題を解決できて成果の出るサイトとは?

      Webサイトの成果が出ている女性

      自社の課題を解決し成果を出せるサイトには、4つの特徴があります。これらの特徴を知ることで、自社のサイトをより効果的なサイトに育てることができるでしょう。

      コンテンツに一貫性をもたせたサイト

      コンテンツに一貫性をもたせることで、ユーザーに定着しやすいサイトになります。コンテンツのテーマがぶれていると、ユーザーにとって読みにくいサイトになるでしょう。

      たとえばあるコンテンツでは格安SIMについて紹介していたのに、あるページでは美容について紹介していると、一体何をテーマにしたサイトなのか分からなくなってしまいます。

      また、検索エンジンへの対策を考慮しても、コンテンツの一貫性は重要です。検索エンジンは、キーワードやページの関連性を評価しています。そこで同じサイトに「格安SIM」や「美容」といった関連性の低いキーワードがあると、同じカテゴリのコンテンツ同士を関連付けられません。するとデータベースへの登録もしにくくなるでしょう。

      ユーザーへの考慮はもちろん、検索エンジンへの対策を考えてもコンテンツの一貫性は大切です。

      検索上位表示され集客できるサイト

      検索上位表示されるようになると、集客力が向上します。多くのユーザーは、検索結果の1ページ目で完結してしまいます。つまり、11位以降のページは閲覧される機会が少ないのです。

      集客を向上させるには、上位10位以内に掲載されることが鍵となります。そのためには、SEO対策に力を入れたり、ユーザーニーズを満たすようなコンテンツにすることが大切になります。

      サイト運営の目標が明確で売上につながるサイト

      サイト運営の目標が明確になると、売上につながります。目標から離れている場合、「なぜ上手くいかないのか」といった効果測定をおこなえます。

      原因を突き止められれば施策もおこないやすく、こうしたPDCAサイクルによって売上が向上していくのです。初めから目標を達成できるということはありませんが、ゴールを設定することで達成しやすくなります。

      ユーザーエクスペリエンスが高いサイト

      ユーザーエクスペリエンス(UX)が高いサイトは効果を発揮しやすいです。UXとはこの場合Webサイトにおいてユーザーが快適な体験をすることを意味します。

      サイトが使いやすかったり、悩みを解決できたりすることで、「また使いたい」「だれかに教えたい」といった感情を引き出すことが可能です。するとサイトの認知度も高まり、回遊率も高まるので、最終的にコンバージョン率も向上するのです。

      サイトリニューアルにかかる費用

      リニューアル費用を計算している男性

      サイトリニューアルにかかる費用は、内容によって異なっています。

      あらかじめ費用について理解しておくことで、予算が組みやすくなるでしょう。この章では、3つの工程に必要な費用について解説します。

      Webページ制作費用相場|10万円〜

      Webページ制作の相場は、10万円からとなっています。

      費用特徴
      10万円~テンプレートを用いたサイトが多いシングルページなど
      30万円~中規模サイトなどテンプレートのカスタマイズ
      100万円~大規模なサイト・大企業のサイトに多い独自システムを伴うWEBページ制作など

      基本的に、Webページはページ数が増えるほど費用がかかります。またテンプレートを流用することでコストを抑えられるので、シングルページやテンプレートを用いたサイトは10万円で制作することができます。

      一方、ページ数が増えたり、独自のシステムが必要となったりするとコストがかかるので、大規模なサイトの場合は100万円ほど必要になるでしょう。

      Webサイト企画・構成費用相場|20万円~

      Webサイトの企画を考えたり、構成を作成したりするには、20万円以上必要になります。これは「ディレクション費」として考えられることもあり、全体の10~30%として算出されることが多いです。

      こうした性質から、Webサイト企画・構成費用はサイトの規模に応じて高くなると考えられるでしょう。ページ数の少ないシングルページなら安くなり、100ページ以上の大規模サイトなら20万円以上かかることもあります。

      LPデザイン費用|20万円~

      LPデザインの相場は20万円からとなっています。

      費用特徴
      20万円~簡単なデザインフリーランス・小規模の制作会社
      40万円~戦略的なデザイン中規模の制作会社
      60万円~オリジナルのデザイン大手の制作会社

      デザインの相場はどこに依頼するかや、どこまで戦略的におこなうか、によって費用が変わってきます。簡単なデザインの場合は20万円程度で依頼できますが、戦略的なデザインにするなら40万円以上、完全オリジナルのデザインにするなら60万円以上とかかります。

      サイトリニューアルを制作会社に依頼するときのポイント

      サイトリニューアルのための数値を決めている女性

      サイトリニューアルを制作会社に依頼する際は、2つのポイントを意識しましょう。

      ポイント
      • どの部分に強みをもった制作会社なのかを調べる
      • サイトリニューアルの実績があるWeb制作会社に依頼する

      ここからは、それぞれのポイントについて解説します。

      どの部分に強みをもった制作会社なのかを調べる

      制作会社に依頼する際は、どこに強みがあるのかリサーチしましょう。制作会社とひと口に言っても、得意なことは異なります。デザイン方面が得意な制作会社もあれば、分析が得意な制作会社もあります。

      コーポレートサイトには「自社の強み」や「自社が選ばれる理由」などといったかたちで強みが紹介されています。こうした情報を比較し、どんな制作会社なら自社の課題を解決できるのか考えましょう。

      サイトリニューアルの実績があるWeb制作会社に依頼する

      リニューアルをおこなう際は、サイトリニューアルの実績があるWeb制作会社に依頼することをおすすめします。

      新規のサイト制作とサイトリニューアルでは、一見似ているようで別の工程が発生します。とくにサイトリニューアルにおいては既存サイトの分析や改善策の立案も必要となりますので、分析が重要となっています。

      こうした特徴を考慮すると、サイトリニューアルの実績が豊富な制作会社に依頼すると安心です。

      おすすめの制作会社5選

      最後に、おすすめの制作会社を5つご紹介します。

      企業の悩みやニーズにあわせて制作会社を選ぶことで、それぞれの会社の特徴にも触れながら、解説していきます。

      「株式会社スピカデザイン」

      株式会社スピカデザインは、東京都渋谷区にある制作会社です。

      制作の強み初心者にも優しいWordPress構築ができる
      費用20万円~

      株式会社スピカデザインの特徴は、初心者にも優しいWordPress構築ができること。WordPressは世界的に有名なCMSで、HTMLなどの知識がなくても入稿や編集ができるサービスです。株式会社スピカデザインでは「初心者の方でも更新しやすいサイト構築」を目指しているので、自社でのサイト運営も可能になるでしょう。

      最安で制作する場合、ランディングページの制作で費用はおよそ20万円からとなります。また、サービスサイトのようにある程度ページ数のあるサイトなら、およそ150万円からになります。

      そして株式会社スピカデザインにはドメイン・サーバー保守などの「制作オプション」や広告運用などの「運用オプション」などもあるので、ニーズにあわせて制作してくれるでしょう。

      「株式会社CRIMSON」

      株式会社CRIMSONは東京都中央区にある制作会社です。

      制作の強み格安なホームページ制作が魅力
      費用30万円~

      株式会社CRIMSONの強みは、格安でホームページ制作ができることです。その理由は、すべての制作を社内スタッフでおこなっているから。外部に委託することがないので、マージンなどの費用がかかることはありません。

      とくに、中小企業や教育機関の支援を得意としていて、これまで製造・メーカーや大学、飲食店などの課題を解決しました。もしこうした分野に当てはまるなら、ノウハウのある株式会社CRIMSONに依頼するといいでしょう。

      制作は小規模ホームページでおよそ30万円からになっています。トップページを含んで10ページまで制作が可能なので、お得な料金体系となっています。また20ページ以内の中規模ホームページなら50~100万円程度、15ページ以上中・大規模ホームページなら100万円からとなっています。

      「株式会社スターラボ」

      株式会社スターラボは、東京都中央区にある制作会社です。

      制作の強み戦略的な提案ができる
      費用要問い合わせ

      株式会社スターラボの強みは、戦略的な提案ができることです。Web制作以外にも、Webプロモーション事業やリスティング運用、SEO対策、自社メディア運用などもおこなっています。

      これまでには数百という企業でコンサルをおこなった実績があり、ユーザー目線に立ってブランディングから効果測定まで一括で依頼できます。

      こうしたノウハウにより、企業の課題を発見し、それに対する具体的な施策も提案してくれるでしょう。もしリニューアルをおこなう際に「自サイトの課題がわからない」といった悩みや「マーケティングのノウハウがない」といった不安があるなら、株式会社スターラボに相談してみてはいかがでしょうか。

      なお、料金体系は公開されていませんので、問い合わせが必要となります。見積もりの際は、コーポレートサイトの問い合わせフォームより連絡が可能です。

      「エルクリエイター株式会社」

      エルクリエイター株式会社は、岐阜県に本社を構え愛知県にスタジオをもつ制作会社です。Web制作だけでなく、動画制作の実績もあります。

      制作の強み動画制作も可能
      費用要問い合わせ

      エルクリエイター株式会社に依頼すると、動画制作もあわせて任せることも可能です。近年では、自社の紹介としてコーポレートサイトに動画を掲載する企業が増えてきました。また採用活動の際に、社内の様子や社員のインタビューを動画で掲載する企業もあります。

      このように、動画を使って競合サイトと差をつけたり、ユーザーニーズを満たしたりするならエルクリエイター株式会社がおすすめです。

      動画制作は最安なら29万円以下で依頼することもできます。ほかにも、戦略的な動画を制作するなら60万から、インフルエンサーを起用したマーケティングに必要な動画なら100万円から制作が可能です。

      なお、Web制作の費用は問い合わせが必要です。お見積もりが必要な場合は、コーポレートサイトの問い合わせフォームから依頼できます。

      「ラインドットデザイン」

      ラインドットデザインは、大阪市北区が運営している制作サービスです。株式会社アスパークが運営していて、Web制作以外にも派遣事業や電気自動車開発事業、教育事業などもおこなっています。

      制作の強みロゴ・イラスト制作ができる
      費用要問い合わせ

      ラインドットデザインの強みは、ロゴデザインやイラスト制作もできることです。企業によっては、Webサイトのロゴを制作したい場合もあるでしょう。ユーザーによっては企業名よりもロゴのほうが覚えやすいという方もいます。ロゴを掲載することで、自社サイトも定着しやすく、企業の認知拡大につながるでしょう。

      また、イラストを取り入れることで親しみやすいデザインにすることができます。柔らかい印象にもなるので、ブランディングはファンの育成にも効果的です。

      なお、費用は予算ごとに提案されます。お見積もりが欲しい場合は、コーポレートサイトの問い合わせフォームから連絡が可能です。

      サイトリニューアルならTHINkBALにお任せください!

      THINkBAL

      サイトリニューアルをおこなうことで、自社サイトの問題を解決し、集客力を向上させることができます。ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にしてみてください。

      THINkBALでは、サイト改善やサイト運用もおこなっています。自社サイトをどうやって分析すればいいのかわからない場合や、社内のリソースが不足していて自社でリニューアルできない場合は、ぜひTHINkBALにお任せください。

      競合分析やターゲット分析など、サイト改善に必要な情報収集をおこないます。またアクセス解析やヒートマップ分析といった、自社サイトの課題発見もおこなっています。

      無料相談も承りますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

      まとめ

      この記事では、サイトを新しくしたい場合に何をすべきかお伝えしました。リニューアルをおこなう際のポイントは以下のとおりです。

      この記事のまとめ
      • 自社サイトの課題を発見し解決する
      • デザインやコンテンツを最新の状態にする
      • ユーザーニーズを満たす

      上記のポイントを押さえることで、集客力の向上を期待できるでしょう。アクセス数が増えると、コンバージョンも増え、収益につながっていきます。これからリニューアルをおこなう担当者の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

      著者
      Digital Magazine editorial departmentDigital Magazine 編集部
      Digital Magazineの企画・執筆・編集をしています。Webサイト制作、UX/UIデザイン、コンテンツマーケティング、SEO対策、SNS運用、広告運用に強みを持ったメンバーが、デジタルマーケティング全般の最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。
      監修者
      Miyazaki Norifumi宮崎 典史
      THINkBAL代表。Web制作会社でWebサイト構築を学び、株式会社電通に出向。ナショナルブランドのWebサイトを数多くプロデュース。担当領域は、Webコンサルティング・戦略立案・プロジェクトマネジメント・UXリサーチ・情報設計・制作ディレクション。

      Recommend
      オススメ記事