Web広告のターゲティングの仕組みはどうなってるの?運用のコツ
Web広告の最大の特徴は多彩なターゲティングにあると言えます。媒体の保有するデータによってターゲティングの種類は異なりますが、精度の高いターゲティング広告はWeb広告にとっては欠かせない要素のひとつです。プロモーションの成否を分けるといっても過言ではありません。
今回の記事ではWeb広告のターゲティングについて解説していきます。ターゲティング広告について、しっかりと理解を深め、正しく活用できるようにしてください。
- ターゲティング広告の仕組みを知りたい人
- ターゲティング広告の運用について知りたい人
- SNS広告について理解を深めたい
Web広告でよく聞くターゲティング広告とは
近年ではターゲティング広告という言葉を良く耳にします。Web広告では当たり前の機能、仕組みになっているため当然と言えば当然です。今まであまり積極的にWebでのプロモーションに取り組んでいなかった企業にとっては、分かりにくいところだと思いますので、少し解説をします。
- ユーザーに対して適切な内容を表示できる広告
- ターゲティングの条件
- リターゲティング広告との違い
ターゲティング広告とは、広告を配信するインターネットユーザーを絞り込むことのできる広告を指します。ユーザーを絞り込むことができるということは、適切な内容を表示させることができる広告とも言えます。
例えば男性には男性向けの商品やサービスを、高齢者には高齢者の商品やサービスを広告として表示できます。そのため興味を持ってもらいやすく、効率的な広告が配信できるということになります。
ターゲティングの条件は媒体によって異なります。
そのひとつに地域セグメントが挙げられます。代表的なWeb広告であるGoogle広告やYahoo!広告では県単位での指定はもちろん、市区町村単位あるいは指定地点から半径〇mといった指定も可能です。商圏の限られているビジネスでは特に有効なターゲティングの条件といえるでしょう。
地域セグメントの他には性別・年齢セグメントもあります。これらは一般的にGoogleアカウントやYahooアカウントに登録された情報が活用されていると考えられます。その他にもWeb上のコンテンツ閲覧履歴から推定値として割り出される場合もあるでしょう。
また世帯年収や子供の有無といったターゲティングの条件などもありますが、媒体によって様々なので挙げだすとキリがありません。広告を配信する前に、どのようなターゲティングができるのか確認するようにしてください。
ターゲティング広告の中にはリターゲティング広告もあります。どちらもユーザーをターゲティングする点では同じですが、リターゲティング広告ならではの機能があるので、その違いについて知っておいてください。
リターゲティング広告とは自社のWebサイトに訪問したことがあるユーザーに対して配信する広告のことです。一般的にターゲティング広告は新規ユーザーの集客が目的であるのに対して、リターゲティング広告は既に商材を認知しているユーザーのリピート集客が目的になります。そのため、リターゲティング広告は購入やお問い合わせを促す刈り取り型の施策とも考えられています。
つまり売り上げやリードの獲得に直結しやすいという点が、新規のユーザーを集客する他のターゲティング広告との大きな違いです。
ただし、そもそもWebサイトへのアクセスが少ない場合にはリターゲティング広告は機能を発揮しないため注意が必要ですので、こちらも頭に入れておいてください。
ターゲティング広告の種類と仕組み
ターゲティング広告にはいくつかの種類があります。どのようなターゲティングができるのか、またどのような仕組みでターゲティングが可能なのかを知っておくことは、Web広告のプロフェッショナルになる上では重要なポイントです。
以下では代表的なターゲティング広告とその仕組みを解説します。
- コンテンツターゲティング
- オーディエンスターゲティング
- 行動ターゲディング
- 位置情報ターゲティング
- 曜日・時間帯ターゲティング
- デバイスターゲティング
コンテンツターゲティングとは、広告枠のあるページコンテンツをターゲットにするターゲティング広告のひとつです。ユーザーが閲覧しているコンテンツは当然にユーザーの興味関心が反映されています。特定のコンテンツをターゲットにすることはWeb広告の効果を高めるための重要な要素だと言えます。
例えば不動産の広告を出したい場合、不動産を探しているユーザーにターゲットを絞り込みたいはずです。そのためには不動産の物件情報や口コミ情報が掲載されているWebサイトやWebページをターゲットにすることで、狙ったユーザーへのリーチが可能になります。
あるいは高所得者層にリーチしたい場合には、新聞系のWebメディアやビジネス系のWebメディアに広告を配信すると良いでしょう。ターゲットとなるユーザーがどのようなコンテンツを閲覧しているのかを考えるのが、コンテンツターゲティングの第一歩となります。
コンテンツターゲティングの仕組みは、広告枠にあるWebコンテンツを読み込むことによって実現されます。特に検索エンジンを持つGoogleはコンテンツの解析技術に優れており、精度の高いコンテンツターゲティングを実現させています。
オーディエンスターゲティングとはユーザーの属性や嗜好をターゲットにする広告のことです。属性というのは性別や年齢、年収、結婚、子供などを分類したもので、嗜好はユーザーの好きなものや興味関心の高い事柄を指します。
年齢をターゲティングすることで若年層向けの商材は若年層へ、高齢者向けの商材は高齢者に届けることが可能で、同様に性別をターゲティングにすることで男女それぞれに適切な広告を出し分けることが可能です。
オーディエンスターゲティングを実現させるための仕組みとして挙げられるのは、まずGoogleアカウントやYahoo!アカウントに登録された情報です。登録時にはユーザー名・パスワードと併せて、生年月日などを登録しているはずです。
さらにWebコンテンツの閲覧履歴などもオーディエンスターゲティングのもとになるデータとして挙げられます。多くの場合、Webコンテンツの閲覧履歴は属性や嗜好などが反映されています。どのようなWebコンテンツを見ているかが分かれば、おおよそのユーザー像を推定できることでしょう。
ここで注意しなければならないのは、オーディエンスターゲティングには推定の情報も含まれるという点です。推定の精度によってWeb広告の効果は大きく変わってくるので、分析と検証を忘れないようにしてください。
行動ターゲティングは、その名前の通りWeb上の行動データをターゲットにする広告のことです。オーディエンスターゲティングに近しいものではありますが、あくまでWeb上の行動に限ったWeb広告を指します。
行動ターゲティングはブラウザ上に保存されるCookieという機能が活用されています。Cookieにはユーザーがどのようなコンテンツを閲覧したのかを特定できる情報が詰まっています。行動ターゲティングの広告を配信する際には、こうしたデータを読み取ってユーザー毎に広告を出し分けています。
ただし近年ではプライバシー保護の観点から、こうしたCookieの利用には制限がされるようになってきています。勝手にインターネットの利用履歴がデータとして保存され利活用されているのは、ユーザーにとっては好ましくないことだと考えられています。
今後、行動ターゲティングを実施する際には、こうした観点からも考えるようにした方が良いでしょう。
位置情報ターゲティング
スマートフォンの普及により急速に広まったのが位置情報ターゲティングです。位置情報ターゲティングでは、ユーザーがどの場所から接続したのか、あるいは過去にどこにいたのかを元にターゲットを絞り込むことができます。
オーディエンスターゲティングや行動ターゲティングと大きく異なる点は、リアルでのユーザーの行動がWeb広告配信に活用されるということです。リアルのデータがオンライン広告のデータ元になるということで非常に注目されています。
例えば位置情報ターゲティングでは「1ヶ月以内に神奈川県の自動車ディーラーを訪れたことがある人」というターゲティングが可能です。つまり最近、自動車を買おうと探しているであろう人に広告が配信されます。もちろん従業員や関係者などもターゲットに含まれてしまうので注意は必要ですが、それでも顧客の割合から言えば微々たるものかと思います。
その他にも「住宅展示場を訪れた人」「大型の商業施設を訪れた人」などもでき、もっと絞り込めば「近隣の競合店舗を訪れた人」ということも可能です。位置情報ターゲティングの使い方次第では、非常に高い効果を発揮できるでしょう。
Web広告では特定の曜日や時間帯に絞って広告配信できる機能もあります。広告配信のオンオフも調整できるほか、媒体によっては入札の強弱を分けることも可能です。
例えば平日の通勤ラッシュの時間帯で広告を配信すれば「電車内でスマートフォンで情報を収集するビジネスパーソン」にリーチができるはずです。あるいは深夜のテレビCM放映の時間帯を狙って配信すれば、Web広告×テレビCMのシナジーが見込めます。
特にBtoBでは土日・祝日の配信は避けた方が良いでしょう。もちろん働いている方も多いとは思いますが、一般的にビジネスに関する情報収集の優先度が低くなってしまいがちだからです。なるべく見込み顧客となりそうなポイントを狙うようにしてください。
曜日・時間帯ターゲティングで大切なことは、どのようなユーザーにどのようなタイミングでリーチするのかを検討することです。自社ターゲットのリアルでの特性を十分に理解しておく必要がありますので、事前に明確にしておきましょう。
デバイスというのはパソコンやスマートフォンなどの機器のことです。つまりデバイスターゲティングとはパソコンに配信するのか、スマートフォンに配信するのか、あるいはタブレットに配信するのかを特定して広告配信する機能を指します。デバイスターゲティングも曜日・時間帯ターゲティングと同様に配信オンオフができ、あるいは入札の強弱をつけることが可能です。
BtoBにおいてはパソコンでの作業が一般的なのでパソコンにターゲットを絞り込むことは理にかなっていると言えるでしょう。あるいは若年層の低価格のアパレル商品などはスマートフォンに絞り込んで気軽に購入に進んでもらう方が効果がありそうです。業界や商材、トレンドにもよりますので一概には言えませんが、ユーザーの生活スタイルを明確にイメージすることで、デバイスターゲティングも上手く活用できるのではないでしょうか。
一人一台スマートフォンを持つことが当たり前の時代であり、若年層ではパソコンを持っていない人も多くいます。また今後は別の端末も誕生してくるので、そのようなトレンドに合わせたターゲティングができるようにユーザーの理解を深めていきましょう。
ターゲティング広告運用のコツ
いくつかのターゲティング広告を知っていただいた上で、広告運用のコツについて解説します。素晴らしいターゲティング広告を見つけたからといって、闇雲に実施しても効果の良い広告にはならないので注意してください。
- 分析して現状把握を十分におこなってから施策を進める
- ユーザー視点になって広告の種類を決める
- ターゲットを絞りすぎない
これからの時代はインターネットだからといってWeb広告を検討していたりしませんか?確かにWeb広告を活用することで、多くのユーザーにリーチできるようになるのは確かです。しかしそれがあなたのビジネスにとって有益なものかどうかは十分に考える必要があります。
まずは自社のビジネスがどのようなものか、しっかりと分析しておきましょう。4P分析や3C分析が良いフレームワークなので、まだされていない方にはオススメです。これらの分析結果をもとにプロモーション施策を考えていきます。
現状分析がしっかりできていない方が安易にWeb広告に取り組もうとするのは危険です。失敗する確率が高く、また失敗の原因も分からないため、再チャレンジが難しくなります。綿密な計画をもって進めていくようにしてください。
どんなに優れたサービスを提供していても、ユーザーがメリットを感じなければ売り上げにつながることはありません。プロモーションの中心になるのは、いつも顧客となるユーザーであって、会社や商品ではないということを頭に入れておいてください。そして自社のターゲットとなるユーザーの視点になって、プロモーション施策を考えていきましょう。
また広告の種類を決めるのは5W1Hから考えていきます。いつ(WHEN)、どこで(WHERE)、誰が(WHO)、何を(WHAT)、なぜ(WHY)、どのように(HOW)ということを意識すれば、どのような広告が適切か見えてくるのではないでしょうか。
Web広告の選び方については下記にて詳しく紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
Web広告を始めたばかりの人がよくしてしまいがちな失敗に、「ターゲットを絞り込みすぎる」ことがあります。自社のターゲットが明確になったからといって「店舗から半径1km以内に住んでいる年収1,000万円以上の若い女性」に広告を配信しようと思っても、そのよううな人はなかなか見つからないので上手くいきません。
広告を配信する初めのうちは、少し広めのターゲットに焦点を当てるのがポイントです。実際に広告配信した結果から、さらに精度の高い広告になるように無駄な配信を少しずつ削っていくようにしてください。
とはいえ、ターゲットが広い狭いといったさじ加減は、これから始める方にとっては難しいと言えます。どうしても決められない場合にはWebマーケティングの専門家に相談するようにしましょう。
Web広告でもおすすめのSNS広告のターゲティング方法
Web広告の中でもSNS広告には多彩なターゲティング方法があるので注目です。今回は5つのSNS広告を例に解説していきます。
- TikTok広告
- Instagram広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Youtube広告
TikTokはSNSとしては後発のサービスですが、若年層を中心に絶大な人気を博しており、世界中で急速に広がっています。歌やダンスなどの動画を気軽に閲覧・投稿することができ、優れたインターフェイスでストレスなく利用できます。
「若年層を中心に」としましたが、各年代とも利用者数は増加傾向にあり、日本の30代でも相当数の利用者がいるようです。トレンドは常に変化しているので、ユーザー層が合わないと諦めず、媒体の利用者動向についても情報をキャッチアップしていきましょう。
TikTok広告では性別や年齢、興味関心など多種のターゲティング広告が実施できます。またTikTok特有のターゲティングとして「動画インタラクション」「クリエイターインタラクション」「ハッシュタグインタラクション」などがあります。特定の動画やクリエイター、ハッシュタグをターゲティングすることができるので、使い方によっては強力なターゲティング方法となるでしょう。
TikTokは動画のSNSであるため、広告配信においても動画クリエイティブが必要になります。管理画面上で簡単な動画クリエイティブの作成も可能ですが、効果的な広告にするためには、しっかりと設計してから制作・配信をするようにしましょう。
Instagramは女性向けと思っている方も多いかもしれませんが、意外に男性ユーザーも多く、性別でのターゲティングも可能なので、多くの業種・業界で活用が可能です。また年齢でのターゲティングも可能なので、Instagramを利用しているアクティブシニアへのリーチも可能です。先入観にとらわれずに媒体を選定していくことも大事ですね。
またInstagram広告では、どのようなアカウントをフォローしているのか、どのような投稿にいいねをしているのかなど、ユーザーの興味関心をもとにしているので精度の高い広告配信が可能です。現状では残念ながら他のアカウントのフォロワーをターゲティングするなどの細かい機能はありませんが、それでも多種の分類された興味関心カテゴリーからターゲットを絞り込むことが可能です。
Instagram広告を配信するためには、まずInstagramアカウントが必要になりますので、これから始める方は、まずアカウント取得・アカウントの運用から初めてみましょう。
Facebook広告はInstagram広告とほぼ同じです。というのもMeta社(旧Faceboo社)が運営しているからです。そのため配信面・クリエイティブとしての違いはあるものの、ターゲティングとしては、ほとんど同じ方法で実施することが可能です。
Instagramと比較するとFacebookは日本のユーザー利用者数で劣っています。SNSとしてのピークは過ぎてしまった印象がありますが、まだまだ根強い人気があり、特にBtoB領域については利用する価値が高いと言えるでしょう。また広告運用上はFacebook広告とInstagram広告で分けることは推奨しておらず、自動最適化に任せるのが良いとされています。あまり媒体の特性にこだわらない方がいいでしょう。
Facebook広告の場合はキャンペーンの目的にフォロワーを選択することができます。これは広告の目的をWebサイトへの誘導やコンバージョンとするのではなく、Facebookページのフォロワーを増やすための広告となります。フォロワーが増えることによって、フォロワーに対してオーガニック投稿でのリーチが可能になり、プロモーションが効率的なものになります。Instagram広告ではこうしたフォロワー獲得の広告ができないため、Facebook広告特有の機能だと言えます。
さらにFacebookページをフォローしたユーザーにターゲットを絞り込むフォロワーターゲティングも可能です。
Twitter広告においては、他のSNS広告と同様にユーザーの興味関心でのターゲティングが可能です。また年齢や性別でのターゲティングが出来るという点でも変わりはありません。
しかしTwitter広告では他アカウントのフォロワーターゲティングが可能です。正確に言えば類似するユーザーにはなるのですが、競合のTwitterアカウントをフォローしているユーザー(類似)にターゲティングできるので、非常に有効な手法です。
その他にもTwitter広告のターゲティングで特徴的なのはキーワードターゲティングです。指定したキーワードをつぶやいている人や検索している人などのタイムライン上に広告を配信することができます。ユーザーの興味関心を絞り込む上では、非常に有効なターゲティング広告となっています。
Twitterでは炎上してしまうことを懸念される企業も多いのですが、特殊な企画やクリエイティブでなければ多くの場合、問題ありません。リスクを恐れるあまり、積極的なチャレンジができなくなるということは避けたいところです。
多くの方がご存じの通り、YoutubeはGoogleが提供する動画プラットフォームです。そのためYoutube広告もGoogle広告の一種であり、同じ管理画面上から配信の設定が可能です。ターゲティングについてもGoogleディスプレイ広告と同様の配信ができるようになっています。
特にYoutube広告でオススメのターゲティングはカスタムオーディエンスです。カスタムオーディエンスは検索したキーワードや閲覧したURLからターゲットを絞り込むことができます。自社のターゲットにあった形で自由にカスタムできるのが大きな特徴で、膨大なデータを持っているGoogle広告ならでは機能です。今のところ他の媒体にはない優れたものになっています。
また動画を視聴したユーザーをターゲティングできる機能もあります。動画を視聴させ、商材やサービスをしっかりと認知させた上で、Webサイトに誘導しコンバージョンさせるということもできます。
その他にも性別や年齢、興味関心、リターゲティングなどターゲティングの種類は様々ですので、狙ったユーザーにリーチできるように設定をしてみてください。
- ターゲティングとは、ユーザーごとに適切な内容を表示できる広告のこと
- ユーザーの視点で広告の種類を決めよう
- まずは分析・現状把握をしてから施策を進める
ターゲティング広告について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。ターゲティング広告の仕組みはテクノロジーの進化とともに変わり、またITPなどプライバシー保護の観点からも変わっていきます。これからどのようなターゲティングが生まれるのか楽しみであり、その変化を捉えることが成否を分けるポイントにもなります。今後もしっかりとWeb広告のトレンドを把握するようにしましょう。
ターゲティング仕組みを上手く活用し、成果を出すWeb広告運用代行
地域・年齢・性別などのターゲティングを正確に設定し、広告効果の最大化を目指しませんか?
- ターゲティング設定を最大限活用していきたい
- 精度の高いターゲティングで成果を上げたい
- ターゲットに合った広告配信をしてほしい
広告運用代行なら
THINkBALにお任せください
Relation 関連記事
- SEO
2024/10/31戦略設計なしでSEOを進めると100%失敗する?具体的な設計方法とは- コンテンツマーケティング
2024/9/26コンテンツマーケティングをする目的は?各企業の目的に合った手法- コンテンツマーケティング
2024/5/17コンテンツマーケティングで大切なペルソナ設定って?具体的なやり方とコツ- Web制作
2024/3/11成果の出る採用サイトのターゲット設定方法!より優れた人材を確保するためにしたいこと- Web制作
2024/2/3サービスサイトを制作する目的を明確にして自社製品やサービス本来の価値を伝えよう- Web制作
2023/12/7【厳選】Webサイトを制作する際の15このポイント|現役プロが解説
What's New 新着情報
- Web制作
2024/11/21おすすめのWebサイト制作の代行会社5社!選び方のポイントも紹介- SEO
2024/11/15SEO対策で確度の高い顧客を集客するには?具体的な施策を4つ解説- マーケティング
2024/11/15【プロが解説】Webマーケティングとは?3つの種類と効果の出る施策を徹底解説!- Web制作
2024/11/13【2024年】BtoBサイトのアクセスが減った時に試したい4つの方法- UX/UIデザイン
2024/11/13CVRの改善におすすめのツール7選!CVRが低くなる原因や改善方法も紹介- Web制作
2024/11/9集客できるホームページのデザイン15選|デザインの考え方についても紹介
Recommend オススメ記事
- Web制作
2024/7/1BtoBサイトでおすすめの制作会社14選|BtoBビジネスで成功するには- Web制作
2024/4/13ホームページリニューアルの費用の相場は?流れ、メリットデメリット、ポイントを解説- Web制作
2024/4/28採用サイトの集客方法5選!採用に必要なコンテンツは?- UX/UIデザイン
2024/9/28サイトの問い合わせを増やす施策を8つ紹介!CTAボタンの設置方法も解説!- Web制作
2024/9/19オウンドメディアの運用方法|成果の出るポイントを押さえて運用しよう- Web制作
2024/4/28ブランドサイト参考事例10選!制作のコツや注意点についても解説- Web制作
2024/5/5コーポレートサイトのSEO対策は必要?対策方法や注意点- Web制作
2024/5/5採用サイトの改善方法とは?課題の見つけ方やリニューアルのポイントについても解説- コンテンツマーケティング
2024/4/6コンテンツマーケティングの効果的な進め方とは?3つの成功事例も紹介