企業ホームページ作成の極意をわかりやすく解説!
企業ホームページの作成方法を知りたい、ホームページには何を記載すれば良いのかわからないなど、このような疑問をもっている人もいるでしょう。集客できるホームページを作成するためには、ユーザー目線で必要な設計・内容を検討する必要があります。
この記事では、自社のホームページ作成を検討している人に向け企業がホームページ作成する理由や作成内容について紹介していきます。
- ホームページ作成をする必要について知りたい企業
- ホームページに載せるべき内容を知りたい企業
- 企業ホームページの具体的な作り方を知りたい人
企業ホームページの作成から運営までの方法と注意点を知ることができます。自社で作成する人はもちろん、外注をお考えの人にとっても重要なポイントを紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
データ分析、UX/UI設計に基づく戦略とデザインで伝えたい価値を伝わるカタチに。
ビジネス成果に貢献するWebサイト制作・構築を提供します。
企業がホームページを作成する理由
企業がホームページを作成する理由は下記の通りです。各企業により、さまざまな理由があります。
- 売上の向上
- 見込み客、新規顧客のリード獲得
- 社外、社内に向けての情報発信
- 企業のブランディングや認知拡大
- 社員募集や採用強化のため
- 商品サービスの紹介やユーザーのための課題解決
売上の向上やブランディング、商品・サービス紹介などがあります。それぞれの理由について詳しく見てみましょう。
売上の向上
まず1つ目の理由に、ホームページを作成することで売上の向上を図るといったことが挙げられます。売上の向上は事業を続けていく上で、一番大事なのでどの企業も抱えている悩みなのではないでしょうか。
具体的にホームページを作成することによって、どのようにして売上が増えるのか例を見てみましょう。
上記は一例に過ぎませんが、ホームページを作成して企業にあった運用を正しくおこなえば売上の向上につながる可能性も高くなります。
見込み客、新規顧客のリード獲得
2つ目に企業がホームページを作成したい理由として、見込み客、新規顧客のリード獲得があります。
上記は、検索をする段階では見込み客だったユーザーが、ホームページのページや記事を読むことで購買につながったパターンです。このように、ホームページを作成して、ユーザーの課題解決につなげることで新規顧客の獲得が可能になります。
社外、社内に向けての情報発信
3つ目に、ホームページを作成することで社内、社外に向けて常に新しい情報を発信することができます。
たとえば、新商品を売り出したい時に、広告を打つと料金がかかりますが、自社のホームページであれば無料で情報を公開することが可能です。TwitterやInstagramなどのSNSと連携することで拡散力をより高めることもできるでしょう。
企業のブランディングや認知拡大
4つ目の理由としては、ホームページを所有することで、企業のブランディングや認知拡大につながります。
たとえば、ユーザーが気になった企業を調べたとして、Web上に企業の情報が無いと知られないこととなってしまいます。ホームページを作成することにより、まだ企業を知らないユーザーに向けても発信することができるので、認知拡大につながるでしょう。
また、ホームページは会社の名刺や顔となるので、デザインやコンテンツの品質を上げることで、認知拡大だけでなく企業のブランディングにもつながるでしょう。
社員募集や採用強化のため
5つ目の理由として、ホームページを作成することで社員募集の窓口になったり採用強化につながったりもします。
社員募集は基本的にリクナビやマイナビといった別の媒体でおこなうことが多いですが、ホームページが無くては就活生や転職者に十分な情報を提供することができません。
また、ホームページを運営している競合他社に優秀な人材が流れてしまういったリスクを失くすことにもつながります。
商品サービスの紹介やユーザーのための課題解決
6つ目にホームページに訪れたユーザーが持つ課題を解決することができ、そのユーザーを自社の商品やサービスの紹介ページに誘導することも可能です。
この流れをサプリ会社の例で見てみましょう。
- ホームページに「短期間でダイエットする際のコツ」を記事にしてアップする
- 自社の潜在顧客にあたるユーザーがネットで「ダイエット 短期間」と調べる
- ユーザーが自社のホームページにアップされた記事を読む
- 記事を読むことでユーザーの課題解決につながる
- 信用度がアップしているユーザーにダイエットサプリをおすすめする
- 気に入ったユーザーがサプリを購入
ホームページを作成すれば、ユーザーの悩み解決につながる商品やサービスを情報提供し、購入してもらうことで企業の価値につなげていくことができます。
企業のホームページに載せるべき内容
企業のホームページの運用には、以下のような作成理由があることをお伝えしてきました。
- 売上の向上
- リード獲得
- 企業の情報発信
- 採用強化
- 認知拡大
- ブランディング
では、具体的にどのような情報をホームページに記載するのでしょうか。見ていきましょう。
基本情報
企業のホームページに掲載するべき基本情報は下記の通りです。
企業の情報や商品紹介、問い合わせなどユーザーと関わるために必要な情報です。では、それぞれに記載する具体的な内容について紹介していきます。
会社概要
会社概要は会社の基本的な情報を知ってもらう上で必須となる項目です。会社概要のページを作成し、本文には下記のような情報を記載します。
- 会社の正式名称
- 事業内容
- 代表取締役の名前
- 本社所在地
- 資本金
- 企業理念
- 設立日
- 腫瘍取引先
上記のような情報を記載し、変更等があれば迅速に変更することが大切です。企業のホームページによって内容は少し異なりますが、基本的に上述した内容について正しく記載されています。
あまり会社概要のページがイメージできないという人は、他社のホームページを確認して、自社に置き換えてみましょう。
商品サービス情報
商品やサービス情報を記載することで、自社の事業や商品についての理解を得ることができます。ECサイトを運営している会社は忘れずにリンクを掲載しておくことも重要です。
また、事業の紹介を詳しくおこなうのもこのページにあたります。見込み顧客、顕在顧客、既存顧客など、さまざまな層の顧客が訪れるので、積極的に商品・サービスのプレゼンをおこないたいところです。
沿革
沿革とは、企業の歴史を目次のような形式で紹介する項目です。
ホームページを訪れるユーザーは、「この企業はいつから存在してるんだろうか」「どんな活動をしているんだろうか」と興味を持って閲覧するでしょう。
そのため、沿革のページには「しっかり活動している企業ですよ」というメッセージを込める意味でも、できるだけ細かく記載するようにしましょう。
また、沿革ではなく「企業ヒストリー」としてより詳しく企業の紹介のページを作成するのもおすすめです。たとえば、各部署のリーダーにインタビューしてその内容を掲載したり、現場で働いている社員の写真を撮影したりすることで、ユーザーに親近感を与えることができます。
お問い合わせフォーム
ホームページを作成するのであれば、お問い合わせフォームは必須です。売上につながる仕事に関する問い合わせが来る可能性があるので、問い合わせページを作っておかないと機会損失につながります。
また、お問い合わせフォームから頻繁に届く質問がある場合は「FAQ」の設置もおすすめです。商品やサービスに関する質問への回答は、そのまま商品・サービスの訴求につながるため売上向上も期待できるでしょう。
加えて「FAQ」の設置はホームページの評価も上げるため、他のページがユーザーに表示されやすくなるというメリットもあります。
メンバー紹介
社員の紹介ページを作成しておくことで、採用活動の強化につながります。
ページには、求人媒体で紹介しきれなかった「社内の雰囲気」「各メンバーの個性」などを掲載すると良いでしょう。写真を載せたり、社員へのインタビュー内容をアップしたりするのもおすすめです。
中途採用に力を入れたい場合は中堅社員のインタビュー内容を、新卒採用に力を入れたい場合は入社して間もない社員のインタビュー内容を掲載すると良いでしょう。
また、スタッフブログのカテゴリーを作り、そのカテゴリー内で社員を紹介したり、社員が会社を案内したりする内容の記事をアップしても良いです。風通しの良さや社員同士の仲の良さがアピールできれば、採用活動にもポジティブな影響を与えることができます。
導入事例・実績など
商品・サービスの実際の導入事例や実績などを掲載するようにしましょう。具体的な数字や写真などをアップすればブランディングや成約などにつながります。
また、実績のあるクライアントから許可をもらって実名を記載したり、インタビューをしたりするのがおすすめです。それにより信憑性も上がるため仕事の問い合わせも多くなるでしょう。
良い評価のみを載せても良いのですが、お客様からの届いた改善してほしい点を同時に掲載することで良い評価の信憑性も高まります。
たくさんの情報をアップすれば良いという話ではないため、ホームページに訪れたユーザーの目線に立ち、「どんな情報があれば喜ばれるか」をよく考えながらページを作成しましょう。
企業のホームページの作り方
ここからは、実際のホームページの作り方について解説していきます。企業のホームページの作り方は下記の3ステップが重要です。
- 予算やサイトの目的を決める
- 社内で作成するか外注するかを決める
- 作成開始
それぞれのステップでの作業内容について詳しく解説していきます。
予算やサイトの目的を決める
まずは、予算と目的を決めます。予算は最初から決まっているケースが多いため、このステップでは、まずはしっかりと目的を練っていきましょう。ホームページ作成の目的を決めることは「外注か内製かの判断基準」にもなりますし、「ホームページの軸」にもなる非常に重要なステップです。
主に、採用につなげたり、顧客を獲得したりなどのような理由があります。ホームページ作成の目的は企業によって異なるので、自社の課題や悩みなどを理解して考えてみましょう。
コーポレートサイトの役割や目的などについて下記の記事にて詳しく紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
社内で作成するか外注かを決める
ホームページ作成の目的が決まったら次に「社内で作成するか外注するか」を決めます。
社内にデザイナーやエンジニアなどの人材がいない場合は外注しても良いのですが、WordpressなどCMSを使用したホームページ作成であれば専門的な知識がない人でも作成することは可能です。それを踏まえた上で外注・内製を検討しましょう。
また、ホームページを作成しただけでは「自社の売上を増やす」「問い合わせ件数を増やす」といった目的を達成することはできません。ホームページ公開後の中長期的な運用が重要になってきます。
そのため、外注する際は制作会社に「どこまで依頼するのか」そして「継続する際の費用はいくらになるのか」といった点を事前にチェックしておくようにしましょう。
作成の詳細
ホームページ作成の大まかな手順は下記の通りです。
- 設計
- デザイン
- アップロード・公開
TOPの作成を終えた後に「会社概要」「商品・サービス紹介」「お問い合わせフォーム」などの個別のページを作成していくのが基本的な流れです。もちろん、ページを追加で発注する場合には費用がかかります。
ホームページ作成の詳細については下記の記事でも詳しく解説していますのでぜひご覧ください。外注するメリット・デメリットなどについても紹介しています。
企業ホームページ作成で気をつけること
ホームページ作成の方法や運用についてわかったところで、次に企業のホームページ作成で気をつける点についてみていきましょう。
- 企業のカラーやイメージに沿ったサイトを作る
- セキュリティー面での配慮に注意する
- 情報やコンテンツの記載に注意する
社内で制作する場合ははもちろん、外注する際にも上記の3つは重要なポイントなります。詳しく見ていきましょう。
企業のカラーやイメージに沿ったホームページを作る
「企業カラー」もしくは「企業のイメージに沿ったデザイン」でホームページを作成するようにしましょう。企業のイメージとかけ離れたデザインでサイトを作成してしまうと、自社のホームページと気づいてもらえない可能性があります。
また、複雑なサイト設計もユーザーにストレスを与えてしまうため、できるだけシンプルで使いやすいホームページ作りを心がけるようにしてください。加えて、デザインに使う画像や文章が著作権に触れていないかという点にも注意しておきましょう。
セキュリティー面での配慮に注意する
ホームページ作成の運用において最も重要であると言っても過言ではないのが、セキュリティー面への配慮です。
作成したホームページがウイルスに犯されてしまうと、サイト内のデータを改ざんされたり、フィッシングサイトのページとして利用されたりなど、さまざまなリスクが発生します。基本となるホームページのSSL化はもちろん、運用する際にも十分に注意を払っておきましょう。
情報やコンテンツの記載に注意する
先ほども少し触れましたが、情報やコンテンツを記載する際は著作権に注意する必要があります。
ホームページ上で画像を使用する際は、自作、もしくは著作権フリーの画像を提供しているサイトからダウンロードしたものを使用しましょう。
また、ページを作成する際は「コピーコンテンツ」になってしまわないように注意してください。コピーコンテンツとは、他サイトで使われている文章を自社サイトのページにコピペして公開することです。どうしても他サイトの本文や画像をコピーして使用したい場合は、引用タグを使ってコピーであることを強調しなければなりません。こちらも注意するようにしましょう。
ホームページ作成を作成する場合の費用相場
企業のホームページを作成するにあたって、気になるのが費用相場でしょう。ここからは、業者に外注する場合と、自社でホームページを作る場合の費用相場を解説します。
業者に外注する場合は30万~100万円が相場
企業のホームページ制作を業者に外注する場合、費用相場は30万~100万円です。一つのホームページを作成するにあたって、デザイナーやディレクター、コーダーなどさまざまなメンバーが加わって対応するため、費用が高額になりやすいのです。
また、サイトの規模が大きいほど費用が高額になります。全体のページが100を超えるような大規模なサイトの場合、相場を大きく上回ることもあるため注意しましょう。
自社で作成する場合は1万円~で作成可能
自社でホームページを作成する場合の費用は、1万円~です。安価な理由は、支出として必要なお金がドメイン及びサーバー代だけだからです。
とはいえ、上記は一から自社で作成する場合のケースであるため、仮にホームページ作成ツールを利用する場合はさらにツールの利用費用もかかります。
とはいえ、外注するよりも費用が安価な傾向にあるため、コストを優先したい方でも安心です。
企業向け|ホームページ作成ツールのおすすめ5選
「自社でホームページを作成したい」「ある程度自社で作成して細かなところの調整を外注したい」といった方へ向けて、おすすめのホームページ作成ツールをご紹介します。
使いやすいツールや、安価なツールを中心にご紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
Word Press
ホームページを作成するにあたってまずおすすめなのが「Word Press」です。企業のホームページ作成で使われるツールの定番といっても過言ではありません。
プロでも利用するホームページ作成ツールですが、コードを用いた作成方法だけではなく、テンプレートを選んで作成していくこともできます。
プラグインも豊富であるため、自社で利用しやすいようにカスタマイズすることが可能です。
Jimdo
「Jimdo」は、ホームページ作成の知識がない方からの人気が高いツールです。無料版も提供されているため、コストをかけずに簡単にホームページを作成したい方におすすめできます。
直感で操作できるUIが特徴で、初めてでもサクサク制作を進められるのが魅力です。また、ツール内でアクセス解析が可能なほか、スマホでもホームページの作成・更新ができます。
使い勝手の良さを重視するのであれば、最もおすすめできるツールといえます。
ペライチ
規模の小さいホームページ制作を検討しているのであれば、「ペライチ」がおすすめです。
主に1ページで完結するホームページの制作に向いているツールであるため、ランディングページやキャンペーンページなどの作成にも適しています。
1ページのみであれば無料でも利用が可能であるため、サイトの規模が小さい方におすすめです。なお、ペライチは有料会員であればアクセス解析も可能なので、一つのツールで運用の管理もおこないたい方にピッタリでしょう。
BASE
ネットショップの開設を検討している方に、ぜひ検討してほしいのが「BASE」です。ネットショップの開設に特化したツールであり、オンラインでのショッピングに必要な機能がすべて揃っています。
たとえば、決済機能やショップ機能、カート機能など、ネットショップで必要な機能を簡単に搭載できるのが魅力です。
そのうえ、費用は「売上が発生したとき」に手数料として徴収されるのみです。つまり、初期費用や月額費用などはかかりません。新規事業など、「様子を見たい」といった導入の仕方を検討している場合にも便利です。
engage
採用サイトを作りたいと考えている現場におすすめできるのが「engage」です。
人材の領域で展開している「エン・ジャパン株式会社」が提供しているツールであり、主に採用ホームページの作成を目的としています。
同社が持つ「求職者を募るためのノウハウ」が集約されたツールであり、人材不足の改善が期待できるホームページを作れます。
企業のホームページ作成の方法について紹介してきました。
ホームページ作成は、目的の設定とユーザーに対する配慮がとても大切です。つまり、スタートダッシュこそが成功のカギを握っているということになります。
ホームページをご一緒に考えた上でご提案するので、ぜひホームページ作成を専門におこなっているTHINkBALにご相談ください。
適切な目的設定とユーザーに配慮した企業のホームページ制作
企業のホームページ制作の実績豊富な制作会社に依頼してみませんか?
- 企業のホームページの作成方法を知りたい
- 企業のホームページの目的の設定方法を知りたい
- 企業のホームページの必要なページを知りたい
Webサイト制作なら
THINkBALにお任せください
What's New 新着情報
- マーケティング
2024/11/22【プロが解説】Webマーケティングとは?3つの種類と効果の出る施策を徹底解説!- Web制作
2024/11/21おすすめのWebサイト制作の代行会社5社!選び方のポイントも紹介- SEO
2024/11/15SEO対策で確度の高い顧客を集客するには?具体的な施策を4つ解説- Web制作
2024/11/13【2024年】BtoBサイトのアクセスが減った時に試したい4つの方法- UX/UIデザイン
2024/11/13CVRの改善におすすめのツール7選!CVRが低くなる原因や改善方法も紹介- Web制作
2024/11/9集客できるホームページのデザイン15選|デザインの考え方についても紹介
Recommend オススメ記事
- Web制作
2024/7/1BtoBサイトでおすすめの制作会社14選|BtoBビジネスで成功するには- Web制作
2024/4/13ホームページリニューアルの費用の相場は?流れ、メリットデメリット、ポイントを解説- Web制作
2024/4/28採用サイトの集客方法5選!採用に必要なコンテンツは?- UX/UIデザイン
2024/9/28サイトの問い合わせを増やす施策を8つ紹介!CTAボタンの設置方法も解説!- Web制作
2024/9/19オウンドメディアの運用方法|成果の出るポイントを押さえて運用しよう- Web制作
2024/4/28ブランドサイト参考事例10選!制作のコツや注意点についても解説- Web制作
2024/5/5コーポレートサイトのSEO対策は必要?対策方法や注意点- Web制作
2024/5/5採用サイトの改善方法とは?課題の見つけ方やリニューアルのポイントについても解説- コンテンツマーケティング
2024/4/6コンテンツマーケティングの効果的な進め方とは?3つの成功事例も紹介