Web制作会社 THINkBALがデジタル全般の情報をお届けするデジタルマガジンです。東京と埼玉を拠点としたWeb制作会社|株式会社THINkBAL
Web制作
Update: 2024/4/28

【2024年最新版】ベンチマークするWebサイトを選ぶ際に重要な2つのポイントとは

「ベンチマークするWebサイトってどうやって選ぶの?」

「ベンチマークサイトを選ぶ際のポイントを知りたい」

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

本記事では「売上アップにつながるWebサイト」の制作をお考えの人に向け、ベンチマークサイトを設定するメリット・デメリット、選ぶ際のポイント、具体的に比較するべき箇所を解説します。

  • ベンチマークサイトを設定したいと考えている人
  • ベンチマークサイトを選ぶ際のポイントがわからない人
  • ベンチマークサイトとの具体的な比較箇所を知りたい人

ベンチマークサイトを設定することで、効率よくWebサイトでの売上を伸ばしていくことが可能です。そのためのポイントや具体的なやり方について見ていきましょう。

Webサイト制作のプロが貴社のお悩みを解決します!
データ分析、UX/UI設計に基づく戦略とデザインで伝えたい価値を伝わるカタチに。
ビジネス成果に貢献するWebサイト制作・構築を提供します。
\まずは無料相談!2営業日以内に返信/
Webサイトの制作について相談する

ベンチマークとは

複数のサイトを比べている人

そもそもベンチマークとは、建築関係の分野にて「基準」「指標」といった意味で使われていた単語です。

昨今では、経営やマーケティングなど、さまざまな分野で使用されるようになっていますが、本記事では「Webサイトで活用する際のベンチマーク」について主に解説していきます。

他社のサービスや商品を基準として評価することを指す

ベンチマークは、他社のサービスや商品を基準として、自社のサービス・商品を評価する際に使用します。

たとえば、ベンチマークに設定したサイトの

  • トップページにどのような導線が作られているか
  • どのようなサイト構成になっているか
  • どういったコンテンツを発信しているか

を基準として、自社のサービス・商品を評価したり、構築したりします。

ベンチマークするサイトの規模

ベンチマークするサイトの規模を決める際のポイントは下記の通りです。

  • 自社と近い事業内容で企業規模も同じくらいの会社
  • 業績が伸びている優良企業であること

それぞれのポイントについて解説していきます。

自社と近い事業内容で企業規模も同じくらいの会社

ベンチマークするサイトを選ぶ際の条件として、

  1. 自社と近い内容の事業を運営している
  2. 企業規模が自社と同じくらい

この2つを押さえておくことが大切です。

事業内容が違うとアプローチするターゲットが異なりますので、「事業内容が同じ分野」という点は前提条件として捉えておくべきでしょう。

加えて、企業規模が自社と大きく異なると、アプローチする方法に違いが生じる可能性が高いため、できるだけ自社の企業規模と同程度の企業が運営するサイトを選ぶことが大切です。

業績が伸びている優良企業であること

ベンチマークに設定する企業は「業績が伸びている優良企業」であることも大切な条件の一つになります。なぜなら、ベンチマークに設定するサイトは自社が目指すべき「基準」になるからです。

業績が伸び悩んでいる企業をベンチマークサイトとして設定すると、かえって逆効果になってしまう可能性があるため注意しておいてください。

また、業績が伸びていたとしても、詐欺のような運営をしているサイトには気をつけましょう。コンプライアンスにのっとった上で、顧客の課題をきっちりと解決できているサイトを選定することが大切です。

ベンチマークサイトを設定するメリット・デメリット

紙に書かれたチェックリストとメリットデメリット

ベンチマークサイトを設定することには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。以下にて詳しく見ていきましょう。

メリット

ベンチマークサイトを設定するメリットは下記の通りです。

  • 自社にない観点や施策が見つかる
  • 自社の問題点が浮き彫りになる
  • サイト運営の方向性が修正できる

自社サイトだけを見たり、競合サイトを何となくチェックしたりするだけでは、自社サイトを相対的に評価することはできません。しかし、ベンチマークとして設定したサイトをしっかりと分析することで、「自社がやっていない施策」または「サイト運営の仕方の違い」などが見えてきます。

そういった違いを自社サイトに反映させることで、売上やPV率の向上につながりやすくなるのです。

デメリット

ベンチマークサイトを設定するデメリットは下記の通りです。

  • ベンチマークしたサイトに寄せ過ぎて自社のオリジナル性がなくなる
  • 表面的な部分だけを真似することで納得できるような効果を得られない

オリジナル性を失ってしまうというのは、サイトを運営するうえで大きなデメリットになります。なぜなら「オリジナル性の高さこそが上位表示のカギである」ということをGoogleが公式に発表しているからです。

また、ベンチマークサイトの「レイアウト」「トンマナ」など、表面的な部分のみを真似しても業績アップにはつながらない可能性があります。よって、参考にできる「要素」を抜き出し、自社に合うオリジナルの形でサイトに反映することが大切です。

ベンチマークサイトの選び方

ベンチマークと書かれたPCの画面

ベンチマークサイトを選ぶ際は、下記の2点を押さえておきましょう。

ベンチマークサイトを選ぶポイント
  • 流入元を比較して選ぶ
  • ユーザーの属性を比較して選ぶ

この2つのポイントについて解説していきます。

流入元を比較して選ぶ

ベンチマークサイトを選ぶ際は、流入元を確認したうえで決めるようにしましょう。

流入元とは、運営するWebサイトへの入口になっている媒体です。たとえば「コンテンツ(記事)からの流入」「リスティング広告からの流入」などがあります。

ユーザーの興味に訴求する場合は、コンテンツを流入元にすることが向いていますし、すでに何らかの行動をしようと考えているユーザーに訴求する場合はリスティング広告を流入元にすることが向いています。

これらを踏まえ、ベンチマークサイトの流入元と、自社サイトの流入元が同じであるかどうかを確認しておきましょう。

ユーザーの属性を比較して選ぶ

ユーザー属性とは、ユーザーの性別、年齢、収入など、ユーザーが持つ特性・特徴を指しています。

同じ業界の同じジャンルであったとしても、ユーザー属性が違えばリーチする方法も異なるため、ベンチマークサイトを選ぶ際は「自社に近いユーザー属性をターゲティングしているかどうか」という点に着目しましょう。

ベンチマークサイトとの比較箇所

比較チェックリストのイラスト

ベンチマークサイトと自社サイトを比較する際に注目したい箇所は、下記の3つです。

ベンチマークサイトと自社サイトの比較箇所
  1. コンテンツ
  2. バナー
  3. デザイン

これらの箇所を比較することで、PV数やCV数の向上につながりやすくなります。以下にて、それぞれの箇所をどのように比較していくのかを具体的に見ていきましょう。

コンテンツ

コンテンツとは、サイト内でユーザーに向けて発信する情報全般を指します。

たとえば、

  • 価格表
  • お客様の声
  • 会社概要
  • 社員紹介
  • 求人情報

などがコンテンツに含まれます。

ベンチマークサイトをチェックし、「どこまで深掘りした内容を載せているか」「どういったところが魅力的か」といった点を深掘りして、良い部分は自社サイトに取り入れていきましょう

バナー

バナーとは、商品ページや特設サイトなどにリンクした広告を指しています。

たとえば、ECサイトの場合、「期間限定商品はこちら」「タイムセール中の商品はこちら」など、お知らせのような内容のバナーがよく見られます。

バナーを比較する際は、

  • デザイン
  • 設置箇所
  • バナーに書かれている内容

などといったポイントをチェックします。ただし、全てを真似するのではなく、参考にした上で自社のサイトに合う、かつ自社の色が出せるようなバナーを作成するようにしましょう。

デザイン

ベンチマークサイトのデザインにも注目してみましょう。

どのようなデザインが良いかは、ターゲットによって異なる部分もあるため、一概には言えませんが、ユーザー目線で見て印象に残るデザインを選ぶと失敗しにくいです。

また、「これからサイトを制作していく」という場合には、1つのサイトだけでなくいくつかのサイトを見たうえで決定するとよいです。特に、サイトの制作を外注する場合は、参考にしてほしいサイトを提示することで制作をスムーズに進めることができます。

あらゆる分析をしてからWebサイトの制作を進めよう

さまざまなサイトの分析をしているイラスト

ベンチマークサイトを選ぶ競合分析の他にも、自社分析、アクセス分析など、さまざまな分析方法があります。どの分析方法も、Webサイトの制作や運営において欠かせないものであり、成長を続けていくうえで非常に重要な要素となっています。

また、成長を続けていくためにも、設定したベンチマークサイトは定期的に分析することが大切です。特に、優良企業が運営する良質なサイトは、少なくとも四半期に1度は分析する機会を設けるようにしましょう。

「ついつい後回しにしてしまう」という人は、Googleカレンダーなどを活用し、設定した日にちと時間を自動でリマインドされるようにしておくとよいです。

まとめ

本記事では、「ベンチマークするメリット・デメリット」「ベンチマークサイトの選び方」などを紹介してきました。

ベンチマークサイトの選定は、自社サイトのCV数、PV数を底上げするうえで欠かせない施策の一つです。的確なベンチマークサイトを設定することで、サイトの目的達成につながりやすくなるでしょう。

ただし、ベンチマークサイトを設定する際は「流入元を確認する」「ユーザー属性を合致させる」など、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。

こういったポイントや、選定の仕方が分からないという人は、ぜひTHINkBALに一度ご相談ください。さまざまな分析を重ねながら、理想のサイトをお客様と一緒に制作していきます。

正しいベンチマークサイトの設定と良い部分を取り入れたWebサイト制作

Webサイト制作・構築

ベンチマークを徹底的に分析し、勝てるWebサイトを作ってみませんか?

  • ベンチマークのようなWebサイトを作って欲しい
  • 自社の強みを出したWebサイトを作って欲しい
  • ベンチマークに勝てるWebサイトを作りたい

Webサイト制作なら
THINkBALにお任せください

著者
Digital Magazine editorial departmentDigital Magazine 編集部
Digital Magazineの企画・執筆・編集をしています。Webサイト制作、UX/UIデザイン、コンテンツマーケティング、SEO対策、SNS運用、広告運用に強みを持ったメンバーが、デジタルマーケティング全般の最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。
監修者
Miyazaki Norifumi宮崎 典史
THINkBAL代表。Web制作会社でWebサイト構築を学び、株式会社電通に出向。ナショナルブランドのWebサイトを数多くプロデュース。担当領域は、Webコンサルティング・戦略立案・プロジェクトマネジメント・UXリサーチ・情報設計・制作ディレクション。

Recommend
オススメ記事